高井歯科医院Blog
映画「パーソナルソング」を知ってますか?
(2019年1月7日 8:42 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
お正月休み中に感動した映画と出会いましたので紹介しますね。
「パーソナルソング」

認知症、アルツハイマーの患者に思い入れのある音楽を聴かせると驚くような効果が現れる事を示唆し、それがアメリカの介護の現場、老いについての間違った社会認識まで掘り下げて行く。
という内容です。
死んだように大人しかった老人が、音楽に合わせて生き生きと振る舞う映像は素直に感動の涙を誘います。
私は入れ歯で映画のような認知症の患者さんが回復するのを診たことありますが、同じような驚愕と感動もらえ、音楽の素晴らしさを再認識できました。
身内に介護が必要な方がいる人には是非見てもらいたい作品です。
※現在はアマゾンやツタヤさんでレンタルや購入ができるようです。
明けましておめでとうございます。
(2019年1月4日 7:47 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
あけましておめでとうございます。
今年は1月5日(土)より診察しております。
また1年みなさんの健康向上、維持に頑張っていきたいと思います。

今年一年ありがとうございました。
(2018年12月28日 8:35 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
みなさん、今年もお世話になりました。
高井歯科医院の年内の診療は終了しました。
年末年始のお休みは
12月28日(金)~1月4日(金)
となります。
振り返ってみると今年は大きな出来事はなかったのですが、少しだけ昨年よりは成長できた年だったのではないかと感じてます。
年が明けて、また皆さんの力になれるように頑張りたいと思ってます。

フロスしますか?それとも死にますか? Floss or Dieについて
(2018年12月17日 8:42 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
12月も半分がすぎ、あともう少しで今年も終わりますね。
ところでみなさんFloss or DIe(フロスオアダイ)って言葉を聞いたことがありますか?
これは日本語では「フロスをしますか?それとも死にますか?」という意味です。
アメリカでは歯磨きはもちろん、補助のフロスも重要視されてこのような標語ができたんですね。

イラストからもわかるようにお口の中だけでなく、心臓、肺、胃、腎臓まで歯の間の汚れが悪影響します。
歯磨きが上手な方でも、歯と歯の間に汚れが残ってしまうのは良くあることなのです。
来年の新しい目標にデンタルフロスをはじめる!というのはどうでしょうか?
小児矯正(バイオブロック療法)の講演会に参加してきました。
(2018年12月10日 8:40 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
。昨日は東京でDR mewによるバイオブロックセミナー講演会に参加してき
mew先生は90才を超えられましたが、相変わらずお元
私は約20年ほど前に始めて講演に参加させてもらいまし
今回も自分の中で「バイオブロック療法」という、歯を抜
勉強に終わりはありませんが、年内最後の講演参加でミュ
この学びをまた今日から患者さんへ還元していきたいと思

院内勉強会と送迎会をしました。
(2018年11月20日 11:44 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
先週末にスタッフとの勉強会と送迎会をしました。
今月いっぱいで出産のために退職するスタッフに感謝のお食事会です。

大きいお腹で頑張ってくれる彼女や、大変な彼女をサポートする周りのスタッフに恵まれて高井歯科医院の診療は上手く回っています。
ありがたいとことです😊
また元気に職場復帰をしてくれることを期待しています。
また素晴らしい料理とワインを提供していただいた池田屋さんにも感謝です。

また高井歯科医院では一緒に働いているスタッフを募集しています。
お子さんにのいるお母さんでも、未経験の方、もちろん経験者の方も働きやすい環境だと思います。
働きながら健康についての知識も学べます。
興味のあるかたは、ぜひ一度見学にいらしてください☺️
2つのセミナーに参加してきました。
(2018年11月12日 8:29 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は都内で2つの講演に参加してきました。
午前中は小児歯科医、増田純一先生による「小児の口腔機
午後は糖尿病内科医、西田亙先生による「歯科医科連携」
2つともとても良い内容で新しい学びが沢山ありました。

次回から学んだトピックスをこのブログで紹介していこうと思
風邪やインフルエンザの予防には!
(2018年11月5日 2:51 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
ますます寒さが強くなって来ましたよね。
これから気になるのはやはり風邪やインフルエンザです。
なるべく予防して風邪にはなりたくないですよね。
高井歯科医院では、風邪予防にアイウベ体操と鼻うがいを推奨しています。

これらはお子さんの矯正治療の時に全員にしてもらってますが、とても風邪を引きづらく、またかかっても早く治ります。
鼻うがいは当院でも取り扱ってるMSMプレフィアがオススメですよ♪
ぜひ取り入れてみてくださいね。
ホワイトニング症例
(2018年10月29日 8:49 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は当院で行ったホワイトニングの例を紹介します。
写真の上の状態から下の状態へ変化しました。

若い女性の患者さんなのですが、少し焼けた肌に白い歯が非常にはえるステキな笑顔になってもらいました。やはり歯が白いと若く見えますね~😊
高井歯科医院のホワイトニングは通常のモノより安価で沁みづらいと評判です。
もちろん結果もばっちりです。
歯のホワイトニングは歯科医師のもと、安全に効果的におこなってくださいね♪
※写真は患者さんの同意のもと掲載しております。 ホワイトニング結果には個人差があります。
病巣疾患とは④
(2018年10月22日 8:37 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
だんだん涼しくなって来ますね。 ついこないだの暑さが嘘のようです。
今回も病巣疾患のお話を続けたいと思います。
これまでもお口の中の悪い状態が身体のあちこちで悪さをしたり、それを助長されることを書きました。
今回も一緒ですw ですがやはり知らない人が多いと思いますので書かせてもらいます😊
まずは心臓、血管疾患です。
これは実際に循環器系の先生の間では当たり前のことなのですが、歯周病菌が血管にのって心臓に届き炎症を起こす心内膜炎という怖い病気があります。
心臓にリスクがある方は歯槽膿漏(歯周病)の治療の前に、抗生剤の投与が推奨されています。

次は脳、神経疾患では認知症、アルツハイマーの影響があることが分かっています。
これは2つの要因があります。
一つは汚れによる歯周病菌の影響。 もう一つは歯がなくってよく噛めないことによる筋肉や機能的な影響です。
繰り返しますが、お口の中をおろそかにする事で、心臓や認知症、アルツハイマーに悪影響が出る可能性があるんです。
怖いですよね。
玄関が汚い家で、家の中がきれいな家はないですよね。
お口は身体の玄関です。 玄関はいつもきれいでいましょう!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る







