高井歯科医院Blog
ホワイトニング症例
(2018年10月29日 8:49 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は当院で行ったホワイトニングの例を紹介します。
写真の上の状態から下の状態へ変化しました。
若い女性の患者さんなのですが、少し焼けた肌に白い歯が非常にはえるステキな笑顔になってもらいました。やはり歯が白いと若く見えますね~😊
高井歯科医院のホワイトニングは通常のモノより安価で沁みづらいと評判です。
もちろん結果もばっちりです。
歯のホワイトニングは歯科医師のもと、安全に効果的におこなってくださいね♪
※写真は患者さんの同意のもと掲載しております。 ホワイトニング結果には個人差があります。
病巣疾患とは④
(2018年10月22日 8:37 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
だんだん涼しくなって来ますね。 ついこないだの暑さが嘘のようです。
今回も病巣疾患のお話を続けたいと思います。
これまでもお口の中の悪い状態が身体のあちこちで悪さをしたり、それを助長されることを書きました。
今回も一緒ですw ですがやはり知らない人が多いと思いますので書かせてもらいます😊
まずは心臓、血管疾患です。
これは実際に循環器系の先生の間では当たり前のことなのですが、歯周病菌が血管にのって心臓に届き炎症を起こす心内膜炎という怖い病気があります。
心臓にリスクがある方は歯槽膿漏(歯周病)の治療の前に、抗生剤の投与が推奨されています。
次は脳、神経疾患では認知症、アルツハイマーの影響があることが分かっています。
これは2つの要因があります。
一つは汚れによる歯周病菌の影響。 もう一つは歯がなくってよく噛めないことによる筋肉や機能的な影響です。
繰り返しますが、お口の中をおろそかにする事で、心臓や認知症、アルツハイマーに悪影響が出る可能性があるんです。
怖いですよね。
玄関が汚い家で、家の中がきれいな家はないですよね。
お口は身体の玄関です。 玄関はいつもきれいでいましょう!
病巣疾患とは③
(2018年10月9日 11:19 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
みなさん、三連休は運動会やいろいろなイベントで充実してましたか?
私は横浜のデンタルショーで新しい材料や機械などを勉強してきました。
さて病巣疾患の続きを書きたいと思います。
前回はお口の中や鼻の奥(上咽頭)に問題があると皮膚に問題が起きる場合があることを述べました。
今回は代謝疾患(糖尿病、メタボリックシンドローム等)と呼吸器疾患です。
これらももう前から言われていることですね。
あらためて説明すると歯周病があるとその影響で糖尿病が悪化する、また良くかめなくなるとバランスの良い食事ができなくなると肥満になりやすく、結果メタボリックシンドロームや脂肪肝になってしまいます。
そしてお口の中が汚れていると、風邪や肺炎、とくに高齢者は誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。実際高齢者さんの施設で口腔内の状況を改善すると肺炎になりにくくなるというデーターも出ています。
このように一見お口とは関係ない所の場所に害が出てしまうのが、これらの怖い所です。
ですので高井歯科医院はお口の中の状態を綺麗に保つようにクリーニングと定期健診をお勧めしています!
病巣疾患とは②
(2018年10月1日 9:05 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
大きな台風が直撃しましたね。皆さん大丈夫ですか?
忙しい日々が続き、ブログの更新が伸びてしまいました、申し訳ありません。
さて今回は病巣疾患の続きです。
前回、「実はお口の中や鼻の奥(上咽頭)の問題は体の別の場所に症状が出ることがあります」と書きました。
では実際どのような病気があるのかを書いていきます。
まず皮膚疾患です。当院での歯科の治療で改善することがたびたび認められます。
口呼吸の問題からアトピー性皮膚炎、歯の根っこの膿が原因で掌握膿疱症や乾癬が悪化する場合があります。
ですので口呼吸を治して、歯の神経の治療をするとこれらの病気が改善するときがあります。
これらの皮膚疾患はなかなかステロイドの治療で治りづらい場合があります。まずは皮膚科さんの治療が重要ですが、なかなか治らない場合は、お口の中や呼吸の方法を疑ってみる価値はあると思います。
病巣疾患とは
(2018年9月4日 12:49 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は前回の病巣疾患研究会で習ったことを話します。
実はお口の中や鼻の奥(上咽頭)の問題は体の別の場所に症状が出ることがあります。
これはつまり、原因と症状が別の場所に出てしまうことなのです。
そしてこのような場合、症状を治しづらく、また再発を繰り返す、また原因不明と診断されてしまうことが多くあります。
原因が無くならないので、当然と言えば当然なのですが。
ですから色々な体の不調があり、それが病院で診療してもなかなか改善しないような場合は、お口の中や鼻の奥に原因がある可能性があります。
そのような病気を医科歯科連携をして、治していこうというのが病巣疾患研究会なんです。
ではその難しい病気にはどのようなものがあるのでしょうか?
それは次回話していこうと思います。
日本病巣疾患研究会総会に参加しました。
(2018年8月27日 9:49 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。昨日は日本病巣疾患研究
この研究会は医師と歯科医師が主となって、一般ではなか
一見歯科には関係ない病気、腎臓疾患、糖尿病、高血圧、アトピーや掌蹠膿疱症、鬱などが実は歯科や耳鼻
身体の一部分だけでなく、全身を観ながら病気の原因を探
3年前より参加させてもらってますが、毎年参加者や内容
今回も多くの学びがありましたので、患者の皆さんに役立
夏休みが終わり、通常診療しております。
(2018年8月20日 8:38 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
お盆休みも終わり、みなさん体調は大丈夫でしょうか?
急に朝晩が冷え込んできました。
風邪をひきやすい時期ですし、体調不良の時はお口の中の問題が同時に起こりやすいんです。
もしお口の中の問題が気になりだしたら、当院まで連絡くださいね😀
歯並びと食育のセミナーに参加しました。
(2018年8月9日 8:38 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
こないだの日曜日は御茶ノ水で小児の食育や口腔機能の書籍を出版されてる宮坂乙美先生のセミナーにスタッフと一緒に参加してきました。
書籍もわかりやすくためになりましたが、セミナーもとても有意義なものでした。
お子さんにあげたい食べ物、食べ方、あげたくない食べ物。
そして良い習慣が健康な体を作ることを学びました。
また治療への新しいアイディアも得ましたので、今後の診療に役立てたいと思ってます。
福島県相馬市をたずねました。
(2018年7月31日 8:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土日で福島県の相馬市に行ってきました。
ここは2011年の震災で津波の大きな被害を受け、多くの方々がなくなった場所です。
私は震災翌年にこの場所に訪れた、荒涼とした風景に衝撃を受けました。そしてその後も個人的に支援を行っていたのです。
そして今の相馬市の現状が知りたくなり、ふらっとドライブに行きました。
現在の相馬市は港や工場、道路もかなり綺麗に整備されています。
正直、ここで数年前に大きな震災があったとは思えないような見事な復興ぶりでした。
ただ外見は復活しても人々の心や生活まで完全に復興してるわけではありません。
今後もあの時を忘れずにやれる範囲で支援をして行きたいと思ってます。
矯正の勉強会に参加しました。
(2018年7月23日 10:18 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は御茶ノ水で小児矯正(バイオブロック)の学会に参加しました。
この治療法はマウスピース矯正よりも難しく、また費用もかかるのですが、歯並びと共に顔の形、そして全身の健康にいい結果が出る治療なんです。
私は年に数回参加していますが、今回も新たな学びがありました。
とても暑い東京でしたが、充実した日曜日の学びの日となりました。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る