高井歯科医院Blog
| 2017 | 3月
漢方のセミナーに参加しました。
(2017年3月27日 8:36 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は東京駅近くで、日本歯科東洋医学会が主催する漢方セミナーに参加しました。
当院では患者さんに漢方の処方をしていないのですが、実は歯科でも7種類の漢方薬を処方できます。
ただ漢方を処方するには証といって患者さんの体全身を東洋医学的に診断をしなければいけません。
これがとても多くのことを学ばなければならないのです。
ですが今回のセミナーではわかりやすい漢方のとらえ方なども教えていただき、とても参考になりました。
これから少しずつでも東洋医学、漢方を学び、患者さんに還元できたらいいなあと思っています。
歯が減ると寿命も減る?!
(2017年3月21日 10:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
すこし古いニュースですが、スウェーデン大学が面白い研究報告をしています。
http://healthpress.jp/2016/01/post-2220.html
この記事によると歯の数が減少すると、心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まり、寿命が短くなってしまうとのことです。
このことに影響するのが歯周病菌の悪い働きとされています。歯周病菌はこれらのほかに糖尿病にも悪影響を及ぼすことが科学的に判明しています。
ですので歯を磨くことは自分の命を磨くことと同じなんです。
みなさんも頑張って磨き続けましょうね!
姿勢咬合セミナーに参加しました。
(2017年3月13日 8:51 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土曜日と日曜日に新橋にある、未来歯科の姿勢咬合セミナーに参加しました。
実はこのセミナーは3年ほど前にも受講していますが、主催する川邉先生の治療方法が年々進化をしていて、3年ほどでまた大きく変わっているのをしり、今回飛び入り参加してきました。
当院でも以前からマウスピース型の矯正装置を使っています。そのときにいろいろな体操や指導をします。
その体操や指導などで人間本来の正しい姿勢を取り戻すとあら不思議!?
お子さんは歯並びが良くなり、大人は顎関節症や不定愁訴が軽くなったり治ったりするのです。
治る個人差はありますが、通常の治療のように副作用がなく、自分で自分の体を治していく、悪くなる前に予防する。
歯科医院はそのお手伝いをする場所というのが川邉先生やこれからの歯科医療の流れだと思います。
今回のセミナーで学んだことをまた当院に来てもらった患者さんに教えてあげたいな~と静かに燃える院長でしたw
健康に役立つ動画がありますので、興味がある方はリンクを見てくださいね。
https://www.facebook.com/shinbashimiraishika/?fref=ts
鼻うがいの効き目の動画です。
(2017年3月6日 8:43 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は鼻うがいで実際どのくらい鼻の中の汚れがとれるかの動画を紹介します。
これはサイナスリンスという鼻うがい道具をつかったもので、私が勉強させてもらっている福岡開業の今井一彰先生提供の動画です。
鼻うがいをすると、鼻の中にあった多くの鼻水や汚れが流れているのがわかると思います。
これからの花粉の季節、鼻水で鼻の中がムズムズするかたにお勧めですよ~。
すっきりして気持ちいい~という感想の方が多いです。
ただやりすぎると逆に鼻が乾燥してしまうので、1日1回で試してみてくださいね♪
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る