当院のこだわり・特徴

徹底したインフォームドコンセント(治療前説明)

患者さんに治療の内容を理解してもらうために十分な説明をした後に治療を行います。
治療後の不安や後悔を防ぎます。

噛み合わせの治療が得意です。

現在使われている入れ歯、噛み合わせの不具合、お子さんの歯並びをお気軽に相談してください。

歯を長持ちさせる治療が得意です。

当院では治療後に3か月ごとの定期健診をお勧めしています。
それによりお口の中の健康を長期にわたり維持することができます。

プライバシー、衛生面の充実

当院では、治療台の間にしきりがあります。
また治療中に使われる水はすべて無菌処理をしています。

保険でも丁寧な診療

もちろん保険適応においても丁寧な治療を行っています。

診察内容

診療科目・内容

歯科全般・小児矯正・保険全般


ご予約について


ご予約は下記のお電話もしくは24時間受付のネット予約からお問合せ下さい。

▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:0475-73-7313

TEL:0475-73-7313

24時間ネット予約


医院よりお知らせ

診療時間の変更について

平素より高井歯科医院を利用してくださり、ありがとうございます。
高井歯科医院は夜19時までの診療を行っていましたが、近年のスタッフ求人難の影響や、働き方改革、そして院長自身の体力の問題もあり6月より診療時間の変更を行うことになりました。

午前中、診療曜日は変わりませんが、
午後の診療は今までより30分繰り上げの14時30分から18時30分となります。
また最終受付は18時となります。

〇診察時間(2022年6月1日より変更)
診察 日祝
9:00

13:00
×
14:30

18:30
× × ×

休診日:日祝・第3土曜日
18:00最終受付となります。


患者さんにはご不便をおかけしますが、今後の長期医院運営のためにご理解の程よろしくお願いします。



あたらしく院長紹介のページをつくりました。

院長 高井 真太郎
病院に行く前にどんな先生がいるんだろうと気になる方は読んでみてください。

院長紹介ページはこちら



当院でのコロナ(covid-19)ウイルスについての考え方と対応について。


当院での対策
  • 来院時の手指のアルコール消毒
  • 治療前に強酸性水(次亜塩素酸水)によるうがいの協力
  • 空気洗浄機、クレベリン、換気による空間除菌
  • 治療台、診療室内のすべての水は水道水より無菌効果の高い「中性電解水」を使用。
  • 定期検診に来られている方へ、劇症化しないように生活指導アドバイス


→詳細はこちらをご覧ください。





駐車場を増設しました。

今までご不便おかけしましたが、この度駐車場が増えました。
医院の前が混んでいる時は、隣の駐車場もご利用下さい。
▶詳しくはこちらをご覧下さい。


新着情報
医院ブログより)

2023/02/26
歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)

2023/02/12
院長おすすめの書籍「鼻のせいかもしれません」 

2023/01/17
今年もよろしくお願いします。歯と一緒に舌も磨きましょう!


歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)

(2023/02/26更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回も当院で治療を行った患者さんの例をを紹介します。

 

 

写真の左列は平成30年1月31日撮影 右側は令和5年2月21日撮影

 

 

上段:平成30年1月31日撮影 中段:令和2年8月24日撮影  下段:令和5年2月21日撮影

 

 

7歳から治療を始めてもらい、2年間は月1回来院、その後は3か月に1回定期健診に来てもらい、装置や体操ができているかチェックさせてもらいました。

 

彼女は頑張って続けれくれたので最初から比べるととても綺麗な歯並びと顔になってくれました。

 

奥歯のかみ合わせがまだ少し甘いところがありますが、このまま続けていってくれるとより良い状態になってくれると思います。

 

歯を抜いてワイヤーで綺麗にする矯正も悪くはないのですが、私は「歯を抜かずに痛くない、そして歯並びだけでなく全身の健康にも良い影響がでる」この矯正治療をとてもおすすめしています。

 

興味のあるかたはぜひ当院までおたずねください♪

 

※掲載には親御さんの了解を得ております。

 


院長おすすめの書籍「鼻のせいかもしれません」 

(2023/02/12更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回はおすすめの書籍を紹介します。

 

黄川田 徹:著  「鼻のせいかもしれません」

 

 

熟睡できない、いつもイライラしている、キレやすい、姿勢が悪い、歯並びが悪い、身長が伸びない…もしかして、鼻づまりのせい!?幼小児における鼻づまりが、健全な睡眠をさまたげ、脳や身体の発育に多大な影響を与えることに、気づいてほしい!

 

ということを鼻で息ができないことからきてるかもしれませんと紹介している書籍です。

 

当院でも矯正や歯周病、虫歯、噛み合わせの治療などにおいて鼻の呼吸の重要性を患者さんに説明しています。

 

この書籍はお子さんとおやごさんで「鼻呼吸の大事さ」を一緒に学べる本になっています。

 

上記のことがらが当てはまることがあるようでしたら、手に取る価値のある本だと思います。

 

ぜひ読んでみてくださいね♪

 

 

 


今年もよろしくお願いします。歯と一緒に舌も磨きましょう!

(2023/01/17更新)


 

あけましておめでとうございます。

 

年が明けて早くも半月が経ちました。もう年間の1/24が過ぎてしまったんですね。

 

今年もいろいろな健康情報を提供したいなと思っています。

 

今年初の情報はこちらです。

 

口臭の原因「舌苔」~正しく磨いて予防

 

 

舌を磨くとお口の中の悪玉菌が減るのと、口臭がかなり抑えられます。

 

ただ昔に比べて歯磨きの重要性は世に知られてきましたが、舌を磨く人はまだ少ないようです。

 

当院での検診では歯磨き指導と舌を磨くことを指導させてもらってます。

 

今年の目標の一つに、「歯磨きと舌みがきをがんばる!」を入れてもらうとうれしい院長からの健康ニュースでした♪

 

 

 


▶高井歯科医院Blogはこちら



当院でよくある質問 Q&A

当日の予約、来院でも大丈夫ですか?
当日の予約、来院も対応していますので安心して下さい。
ただ予約の患者さん優先ですので、お待たせする可能性があることをご了承ください。
来院前に電話で確認してもらえるとスムーズに診療できる場合が多いです。

痛いのが苦手なんですが…
治療前に痛みが苦手ですとお伝えください。
塗る麻酔や麻酔速度をゆっくりするなど、なるべく痛みを少なく、感じないように治療することを心がけています。

他院で説明がなされずにいきなり治療されて怖かったので不安です。
当院では初診時に治療方法のアンケートを行い、患者さんの希望の治療方向を確認してから治療に入ります。
その際、なぜ削るのか、なぜ抜くのか、どうしてこの治療が必要なのかなどをお伝えし、患者さんの了解を得てから治療にはいります。

→よくある質問をもっと見る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加