当院のこだわり・特徴
徹底したインフォームドコンセント(治療前説明)
患者さんに治療の内容を理解してもらうために十分な説明をした後に治療を行います。治療後の不安や後悔を防ぎます。
噛み合わせの治療が得意です。
現在使われている入れ歯、噛み合わせの不具合、お子さんの歯並びをお気軽に相談してください。歯を長持ちさせる治療が得意です。
当院では治療後に3か月ごとの定期健診をお勧めしています。それによりお口の中の健康を長期にわたり維持することができます。
プライバシー、衛生面の充実
当院では、治療台の間にしきりがあります。また治療中に使われる水はすべて無菌処理をしています。
保険でも丁寧な診療
もちろん保険適応においても丁寧な治療を行っています。診察内容
診療科目・内容
歯科全般・小児矯正・保険全般医院よりお知らせ
あたらしく院長紹介のページをつくりました。

▶院長紹介ページはこちら
当院でのコロナ(covid-19)ウイルスについての考え方と対応について。
当院での対策
- 来院時の手指のアルコール消毒
- 治療前に強酸性水(次亜塩素酸水)によるうがいの協力
- 空気洗浄機、クレベリン、換気による空間除菌
- 治療台、診療室内のすべての水は水道水より無菌効果の高い「中性電解水」を使用。
- 定期検診に来られている方へ、劇症化しないように生活指導アドバイス
患者さんへの協力要請
- 発熱、せきなどの風邪症状がある場合
- 味覚、嗅覚に異常がある場合。
- 65歳以上で基礎疾患がある場合。
以上の方は受診を延期させていただく場合があります。
劇症化しないために大事な自分の免疫力を上げる方法
- 鼻で息をする。
- 鼻うがいをする(上咽頭をきれいにしておく)
- 口腔内ケアをする。
- 手指、目、などもしっかり洗浄する。
- 会話時はある程度の距離を保つ。
- 栄養をとり、休養しっかり取る。
- 適度な運動
- ストレスをためない。
駐車場を増設しました。
今までご不便おかけしましたが、この度駐車場が増えました。医院の前が混んでいる時は、隣の駐車場もご利用下さい。
▶詳しくはこちらをご覧下さい。
新着情報・お知らせ
(医院ブログより)
- 2021/04/18
- 歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)
- 2021/04/06
- 送別会をしました♪
- 2021/03/14
- 休職中のスタッフが赤ちゃんを連れてきてくれました♪
- 2021/02/03
- 新型コロナ(感染&重症化)予防にぜひ鼻うがいを!
- 2021/01/25
- あらためて受動喫煙の害について
歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)
(2021/04/18更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は当院での歯並び治療の紹介です。
左列:平成30年5月23日撮影 右列:令和3年2月10日撮影
左列:平成30年5月23日撮影 右列:令和3年2月10日撮影
上列:平成30年5月23日撮影 下列:令和3年2月10日撮影
彼は9才から診療を始め、12才になる直前に大まかな治療が終わりました。
3年弱治療期間がかかってしまいましたが、歯列、顔貌、全身とかなりの改善が認められます。
それぞれの写真で術前と術後を見てみますと
1)出っ歯の大幅な改善と大人の歯がきちんと生えるスペースを作ることができました。
2)鼻閉がかなり強く口を閉じることができませんでしたが、しっかり口を結ぶことができて凛々しい顔つきになりました。
3)そり腰(腰を痛めやすい状態)でしたが、姿勢が改善しています。 また横顔もかっこよくなってますね♪
まだ前歯が完全に綺麗になってないのですが、あとは彼がまじめに装置を続けてくれれば治ってきます。
今回は年齢に比べて症状が強く、またコロナの影響(マスク等の生活習慣の変化)などがあり治療期間が延びてしまいましたが、最初の状況から大きく改善してくれてとてもうれしいです。
本人、親御さんにもよろこんでもらえました。
もし彼がこの治療を頑張ってくれなかったら、今とはとても違う姿になっていたと思います。
当院の治療は口だけでなく、顔や全身によい影響を与えることを考えて治療をしています。
歯並びをきれいにする治療、それは「歯並びと一緒に、彼の人生も元気に幸せにする。」治療だと私は考えています。
お子さんの歯並びに興味のあるかたは、ぜひ当院までおたずねください。
※写真掲載に当たってはご両親の許可を得て掲載しております。
送別会をしました♪
(2021/04/06更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
3月で退職をするスタッフの送別会を行いました。
いつも笑顔で患者さんに対応してくれたKさん。
うちに勤め初めは色々戸惑うこともあったようですが、すぐに実力をつけてみんなを引っ張ってくれる存在になってくれました。
患者さんからもお別れの挨拶や手紙をもらって、慕われていたのがわかります。
引っ越しの都合で当院を離れますが、また歯科業界で働きたいとの希望を持っているようです。
彼女ならどこに行っても、頑張れると思ってます。
Kさん今まで頑張ってくれてありがとう
新天地でも大活躍してください。
なお当院では引き続きスタッフを募集してますので、興味のある方はお電話ください。
0475-73-7313 担当 高井 または下野まで
休職中のスタッフが赤ちゃんを連れてきてくれました♪
(2021/03/14更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
歯科医院では多くの女性のスタッフが働いています。
歯科医院に限らず、女性の場合は男性にくらべて結婚、出産という大きなイベントがあるのでなかなか長期で仕事を続けるのが難しい場面が出てきます。
当院ではなるべく女性が出産しやすく、また復帰しやすい環境を作りたいと思って取り組んできました。
現在も1人のスタッフが産休から復帰し、元気に働いてもらってます。
また昨年出産をしたスタッフも保育園の都合がつき、また春先から再勤務してくれることになりました。
その復帰予定のスタッフがバレンタインのギフトともに元気な赤ちゃんを連れてきてくれました。
赤ちゃんはいいですね~。癒されますし、無限のエネルギーを感じます。
さらに新人スタッフも加わり、現在研修中です。
これからも高井歯科医院は女性の働きやすい職場づくりを目指していこうと思っています。
現在も正社員、パートさん共に募集していますので、気になる方は病院のほうにお電話ください。
新型コロナ(感染&重症化)予防にぜひ鼻うがいを!
(2021/02/03更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は鼻うがいの話です。
鼻うがいとは鼻の中に食塩水や薬剤をいれて、鼻の中を清潔にする方法ですがこれが風邪予防だけでなく新型コロナにも有効の可能性がとても高いのです。
旧型を含むコロナウィルスは喉の風邪を起こします。新型コロナは喉風邪の悪質なものと推測できます。
鼻のなかにある「上咽頭」は喉の入り口にあり、ウイルスや細菌が体の中に入るのを防ぐ働きがあるガードマンのような器官です。ここでウイルスの感染を防ぐのですが、ここが負けてしまうと感染、そして肺のほうへ進んでしまいます。
ですので鼻うがいで鼻の中にある上咽頭を清潔にすることにより、感染や重症化を防ぐことができるのです(注)
動画の中でも触れていますが、体調の悪いときは一日6回ほどの鼻うがいを推奨しています。
そして上咽頭のためには鼻呼吸を心がけると堀田先生も言っています。
当院でも矯正の患者さんには鼻うがいを実行してもらってますが、導入初期は1日6回ほど行ってくださいと指導しています。
また鼻うがいは大量の水で行う方法の他に、わずかな薬剤で点鼻するタイプも当院では取り扱っています。
個人的には点鼻タイプの方が手軽で危険性が少ないと思っています。
残念ながら緊急事態宣言が3月まで延長されてしまいましたが、コロナに負けないように「鼻うがい」「鼻呼吸」そして「お口の清掃」を心がけるようにしましょう!
※鼻うがいの効果は旧型コロナでは実証されていますが、新型においての効果はまだ検証段階です。
あらためて受動喫煙の害について
(2021/01/25更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は気になる歯科のニュースがありましたので報告します。
家庭内で受動喫煙10年超…若者の虫歯リスク1.5倍に
https://www.asahi.com/articles/ASP1K6VMNNDPPPZB00B.html
家庭内で親御さんがおこさんのそばで煙草を吸うと、お子さんの虫歯リスクが1.5倍になってしまうんです。
原因は受動喫煙によりお子さんの口の中の虫歯菌が増える、また口呼吸が増えて唾液が減るなどと書かれています。
私は個人的にそれ以外に「お子さんの前でタバコをすう無神経な親は、子供の口の中への関心が低い」というのも関係しているのでは?と思います。
タバコは個人の趣向なので健康を害し、寿命が短くなり、口や服装が臭くて周りが迷惑しても本人がリスクを理解をしていればいいと思います。
ですが煙草の害をしらないお子さんにまで健康の悪影響を及ぼすのはとてもよくないことだと思います。
コロナの時期はどうしても外出がへり、家庭内でタバコどうか煙草を楽しむことが増えると思います。
タバコを吸う親御さんはベランダや家の外で、お子さんから離れて吸ってほしいです。
その優しさがお子さんのお口の健康を守ります♪
▶高井歯科医院Blogはこちら