高井歯科医院Blog

お子さんの呼吸と睡眠は大事です!

(2019年5月20日 8:45 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

当院では小さいお子さんの矯正を行っています。

 

そこで良くみられるのが、歯並びに問題のある子は呼吸や睡眠に問題があることが多いのです。

 

では実際にどのように問題が症状にでるかというと、鼻で上手く息ができない結果「いびき、歯ぎしり、ねむりが浅い、おねしょ、多尿。」などにつながります。

 

最近の研究でお子さんの脳の発達は睡眠時に多くつくられるという研究データが出ています(詳しくは小児科医の三池輝久先生の書籍を参考にしてください。)

 

そして睡眠障害による結果は、のちに不登校、発達障害、うつ、など肉体的だけでなく社会的問題へ進展します。

 

つまりいい睡眠をとるということは、お子さんの人生を作っていくうえでとても大事なんですね。

 

 

今回、歯並びの治療をはじめて3か月のお母さんからこのようなメモをもらいました。

 

 

お子さんの睡眠についての変化です。

 

私はとても嬉しく、感激しました!

 

なぜならこれらを治すのは簡単なようでいて、とても難しいことなのです。

 

お子さんとお母さんが協力して治療を頑張ると、このようなことが短期で起きてきます。

 

歯並びももちろんそうですが、睡眠をしっかりとることはお子さんの人生を左右します。

 

この大事なことが多くの人に伝わるように、高井歯科医院はこれからもがんばっていこうと思います。

 

※結果には個人差があります。

 

※親御さんの許可を得て掲載しています。

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


砂糖は多くの飲食に入っているんです!

(2019年5月13日 9:48 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

砂糖はむし歯の原因の最たるものですが、多くの食事やおやつに含まれています。

 

実際の食事の中に角砂糖が何個分入っているか?という写真がありましたので、わかりやすいので紹介します。

 

 

お菓子はもちろんですが、コーヒーショップのカフェやエナジードリンクなどの飲料のなかにも多くの砂糖が入っているんですよ。

 

恐いですね😱

 

毎日仕事や勉強の時に飲んでいる人も多いと思いますが、これは歯の大敵です!

 

みなさんもできたらおやつは果物を、飲み物は水やお茶にしてもらいたいですね。

 

ケーキやジュースは誕生日はクリスマスなどの特別な時にだけしましょう。

 

写真のなかに一枚だけ恋の甘さがあります。これはいくら甘くてもいいですよ♪


 >>Blogメニューへ


新しい年号になり、そしてGWが終わりましたね♪

(2019年5月7日 8:31 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

ながいGWが終わり、そして新しい年号を迎えました。

 

この休み中はすばらしい先生とディスカッションしたり、新しい気づきの書籍との出会いがありました。

 

「令和」という新しい時代、私は人生の後半になると思います。

 

その期間をなるべく元気で、仕事を続けるには?という問いに対する答えが出来上がりつつあります。

 

今日から気分も新たに、皆さんのお口の健康を通して幸せな人生を送るお手伝いをできたらいいなあと張り切ってます!

 

 

 


 >>Blogメニューへ


高井歯科医院は20周年を迎えました♪

(2019年4月16日 8:58 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

当院は4月の18日で開業20周年に入ります。

 

丸19年がたち、開業当初から変化したもの、変化しないものいろいろありますが、良い治療をして、患者さんに喜ばれることを目標にする気持ちは変わりません。

 

これからも日々精進して多くの患者さんの人生を良くしていこうを思ってます。

 

患者さん、そして私を支えてくれる家族、スタッフに感謝しつつこれからもがんばります。

 

なお定期的に通われている患者さんにささやかなプレゼントを用意しています。

 

むし歯にならないチョコレートです♥

 


 >>Blogメニューへ


歓迎会をしました。

(2019年4月7日 10:04 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

忙しい日々がつづきブログの更新が遅れてしまいました。

 

3月30日に院内の勉強会と昨年末当院に入社した新人さんの歓迎会をしました。

 

まずは私からこれからの歯科医療界の流れといくつかのトピックスを説明した後に、相互にクリーニングしたりホワイトニングをしたりして知識と情報をアップです。

 

そしてちょっと疲れた後は焼き肉でみんなで乾杯です♪

 

 

そのあとは有志でバーに行ってべろんべろんに酔っぱらいましたw。

 

楽しく勉強とお食事会をして、全員が英気を養うことができました。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


矯正(バイオブロック)の勉強会に行ってきました&お知らせ。

(2019年3月18日 8:55 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

昨日は都内で矯正治療の一種、バイオブロックの勉強会に参加しました。

 

 

バイオブロックは歯並びと共に顔の形や健康に良いとされる抜かない矯正法の一つですが、習得するには難しく、また日々情報がアップデートされます。

 

今回も一日先生方の話を聞いて、とても勉強になりました。

 

20年前にこの治療を知って、続けてきてよかったなあと改めて思い直しました。

 

なお今週は院内改装があるので週の後半(21日~24日)はお休みさせてもらいます。

 

よろしくお願いします。


 >>Blogメニューへ


あの日から8年が経ちました。

(2019年3月11日 10:16 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今日で東北の大震災から8年が経ちました。

 

昨年福島を訪れたときは大分町並みが回復されてました。

 

しかしいまだに5万人を超えるかたが避難生活を送っています。

 

被災された心の傷も癒えてなく、生活も安定していません。

 

原発処理も現場で一生懸命働いているかたには申し訳ないですが、一向に進展していません。

 

ただ、暗くなってるだけでは何も前には進みません。

 

昨日は私がお世話になっている萩野先生のチャリティーコンサートを鑑賞しました。

 

演奏とソプラノの声も素晴らしかったのですが、ライブの売り上げや寄付金は福島で子どもたちの甲状腺の検査をしている、認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちねさんへ寄付されることです。

 

トップページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このNPO団体は福島で頑張って子育てをされている普通のお母さんが、子供たちの命を放射能から守ろう!と立ち上げました。

 

現在では医師の方が常駐し、子供たちの甲状腺の検査を無償で行っています。

 

私も微々たる額ですが、寄付をしてまいりました。

 

亡くなられた方のご冥福を祈りながら、いまなお苦しんでいる方が良い方向に進むことが大事だと思ってます。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


お子さんの食事についてのおススメの本です!

(2019年3月4日 10:25 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は最近読んだお勧めの書籍を紹介します。

 

「食事でよくなる! 子供の発達障害」 ともだかずこ著

 

 

です。

 

私は子供の歯並びの治療を通して多くの発達障害の問題を知るようになりました。

 

この問題を解決するうえで呼吸が大きなキーワードですが、もう一つの大きなキーワードは栄養、食事内容です。

 

この本はお子さんの食事において気をつけて欲しいこと6項目、そして具体的なレシピが載っています。

 

この中で高たんぱく、低糖質はむし歯予防にもとても大事なことなんです。

 

正しい呼吸と正しい食事、この両輪が子供たちの未来を変えると信じています。

 

ただでさえ忙しいお母さんに食事のこといろいろをお願いするのは大変だと思います。

 

ですががんばりすぎない範囲で行動して続けて欲しいのです。

 

愛するお子さんのためにもぜひ一読することをお勧めします。

 


 >>Blogメニューへ


恩師を偲ぶ会に参加しました。

(2019年2月24日 9:08 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

週末は私がお世話になった恩師の先生を偲ぶ会に参加しました。

 

約4半世紀前に大学を卒業したての私を、厳しく指導してくれた先生です。

 

甘ったれたひよっこの私に、

 

「つねに完璧な治療をめざし、歯科医師は精進し続けなければならない。」

 

という哲学を私に植え付けてくれました。

 

また厳しさのなかにも温かい心遣いも感じる素晴らしい先生でした。

 

師匠にお世話になった歯科医師は多いのですが、みなで昔を懐かしく語り、これからもその教えを忘れずに診療していこうと強く思いました。

 

まだまだ先生の域には達してない未熟な私ですが、空から怒られないようにこれからも頑張りたいとおもってます。

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


高井歯科医院の健康指導♪

(2019年2月3日 6:57 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回はうれしいことがあったので報告します。

 

写真は4才6か月の男子です。

 

 

彼は1歳半のときに虫歯が主訴で来院しました。

 

その後定期検診で来院してもらってましたが、お母さんからお悩み相談をされました。それは

 

「重篤な喘息とアレルギーが心配なんです。どうしましょう?」

 

とのことだったんです。

 

それで私は「喘息とアレルギーが治るとは言えませんが、おこさんが元気になる生活指導はあります。やってみますか?」という提案に協力してもらえました。

 

指導内容はあいうべ体操、嚥下体操、鼻うがい(MSMプレフィア)、睡眠時のテープ、軽い糖質制限です。これは咀嚼障害と口呼吸、食生活の改善を主としたもので、わかりやすくいうと

 

上手く噛めない、鼻で息ができない、むし歯が多いお子さんに対する指導です。

 

3か月ごとにみるみる改善していくのをお母さんから聞いてましたが、あらためて指導1年後の効果をうかがうと…

 

風邪で発熱しても軽度で終わる(前はしょっちゅう重篤化していた)。

 

今年はインフルにかかっていない。

 

ぜんそくの症状も改善しており、重度の発作もない。

 

就寝時いびきをかかなくなり、睡眠状態がいい。

 

朝の寝覚めがよくて、朝から機嫌がいい(前は朝はかなりぐずってよく園に遅刻した)。

 

卵アレルギーの数値も良くなった。

 

子供病院からも「もう来なくてもいいですよ」と言われている。

 

などを嬉しそうに教えてくれました。

 

で現在、お子さん本人は玉のような肌でにこにこしながら受診してくれます。

 

当院の指導で全てが良くなったわけではありませんが、身体が弱かったお子さんの手助けができた、また歯医者さんを好きになってくれたのがとても嬉しかったです。

 

こういうことがあると歯科医師になってよかったなあとつくづく思いますね。

 

※今回の内容は親御さんのご理解と協力を得て掲載させてもらってます。

※指導による結果は個人差があります。

※当院では喘息、アレルギー治療目的の指導はしておりません。

 


 >>Blogメニューへ




Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る