高井歯科医院Blog
| 未分類
土日で三つのセミナーに参加してきました。
(2019年1月21日 8:37 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土日は東京に宿泊し、連続でセミナーを受けてきました。
土曜日は音楽とアンチエイジングのセミナー。
日曜日の午前中は患者さん、スタッフへのビジネスマナー講座。
午後は病院経営のものでした。
どれもとても学ぶことが多かったです。
お昼はつい懐かしいラーメン屋さんにも行って、充実した2日でした。
ビジネスマナーの講習では、もっと患者さんが喜ぶ対応をしていこう!と強く思いました。
歯科医師は大学を卒業すると、自ら学びにいかないと新たなことが吸収できません。
学ぶことの楽しさと大切さをこの年であらためて実感しています。
明けましておめでとうございます。
(2019年1月4日 7:47 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
あけましておめでとうございます。
今年は1月5日(土)より診察しております。
また1年みなさんの健康向上、維持に頑張っていきたいと思います。
夏休みが終わり、通常診療しております。
(2018年8月20日 8:38 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
お盆休みも終わり、みなさん体調は大丈夫でしょうか?
急に朝晩が冷え込んできました。
風邪をひきやすい時期ですし、体調不良の時はお口の中の問題が同時に起こりやすいんです。
もしお口の中の問題が気になりだしたら、当院まで連絡くださいね😀
福島県相馬市をたずねました。
(2018年7月31日 8:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土日で福島県の相馬市に行ってきました。
ここは2011年の震災で津波の大きな被害を受け、多くの方々がなくなった場所です。
私は震災翌年にこの場所に訪れた、荒涼とした風景に衝撃を受けました。そしてその後も個人的に支援を行っていたのです。
そして今の相馬市の現状が知りたくなり、ふらっとドライブに行きました。
現在の相馬市は港や工場、道路もかなり綺麗に整備されています。
正直、ここで数年前に大きな震災があったとは思えないような見事な復興ぶりでした。
ただ外見は復活しても人々の心や生活まで完全に復興してるわけではありません。
今後もあの時を忘れずにやれる範囲で支援をして行きたいと思ってます。
夏のおやつに。
(2018年7月10日 4:52 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
暑い日が続きますね。皆さん体調は大丈夫ですか?
こんな暑い日が続くと、ついアイスなどの甘いものを食べがちですよね。
だけど毎日アイスを食べると虫歯の原因になってしまいます。それは困ったことですよね。
そんな時、当院では夏は果物を凍らしたものを、おやつに進めています。
もちろん家庭で作るのが1番良いのですが、今はスーパーでも数種類売っているようです。
私も小さい頃はバナナやブドウを凍らしたのを食べた思い
夏の思い出に、美味しい凍ったフルーツを楽しんでくださ
子供の歯並びと呼吸。
(2018年5月15日 6:06 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は子供の歯並びと呼吸についてお話しします。
下の画像は左が歯並びの悪い子供、右が綺麗な歯並びの大人の写真です。
虹色に色がついているところが気道です。左と右でずいぶん大きさが違うのがわかりますか?
これだけ大きさが違うとひだりのお子さんはずいぶん呼吸をするのが大変だと思います。運動をしなくても全力で呼吸をしないと身体に十分な酸素を取り入れることができません。
喘息などの呼吸困難になりやすいでしょう。
このような状態で大人になってしまうと、困ったことになります。
普段から呼吸をしづらいのはもちろん、睡眠時無呼吸症、また高血圧や心臓、そして腎臓などの病気にも影響すると最近の研究では判明しています。
そして残念ながら左の状態から右への状態は自然に成長することは非常にまれなのです。
当院での矯正治療は左の状態から右への状態に誘導する矯正なのです。
歯並びを治すのは見た目だけでなく、全身の健康にも影響するのがわかる写真を今回は紹介しました。
お勧めの1冊
(2018年5月7日 9:16 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
皆さん、GWは充実して楽しんだでしょうか?
院長は事務仕事と読書で大半を過ごしてしまいました。
今回は数冊読んだ中で面白い本を紹介します。
コンビニの「買ってはいけない」「買ってもいい」食品。 渡辺雄二著
コンビニの中で身体に危険と言われている食品と安心して食べられるものを紹介しています。
やはり安全なものは昔から売っている商品が多い傾向です。
とても興味深い書籍なので、1度読んでみることをお勧めします😊
4月18日は開業記念日です。
(2018年4月18日 5:52 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
18年前の今日、2000年4月18日に高井歯科医院は開業しました。
開業当時私は20代後半で、未熟な若者でしたが患者さんと一緒に成長してこれました。
またその助けにはスタッフや家内の助けがあり、皆さんに心から感謝しております。
そして同じ仕事を18年行っていても、毎年新たな発見があります。
少しずつですが確実に自分の能力を高め、患者さんを笑顔にしていきたいと気を引き締めて今日を迎えています😌
映画:あまくない砂糖の話
(2018年3月6日 9:05 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はある映画を紹介します。
この映画は砂糖の害、また企業がいかにして砂糖を使うのを考えているのか、またそれを大量にとるとどのような運命が待っているのかを描いた映画です。
特に毎日大量のジュースを飲んだ10代の少年が入れ歯になってしまうシーンは衝撃的です。
私はこれをお子さんがいる親御さん、特に甘いものを上げてしまう祖父母がいるかたに紹介しています。
お母さんがお子さんのお口に気を使って、甘いものを控えても旦那さんやおじいさん、おばあさんが上げてしまうという悩みはよく聞きます。
いくらお母さんが説明をしても受け入れてくれない時、この映画を見てもらうのがいいと思います。
私もお菓子を食べる時間は幸せを感じます。だけど食べすぎるとどうしても身体を壊してしまうのです。
お菓子はクリスマスと家族の誕生日だけにするのが高井歯科医院のおススメです♪
口呼吸のお子さんの写真。
(2018年2月27日 8:54 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はある写真を紹介します。この写真は海外の歯科医師
この女の子はお口で息をしている典型的な特徴を持ってい
それは
・唇の形が富士山のようになって、荒れている。
・目の下にクマができている。
・年齢に比べて細長い顔。
が見て取れます。簡単にいうと言葉が悪いですが、子供な
またこのような顔の特徴があると、将来的に歯並びが悪く
また知識がある歯科医師はこのような状況を改善する治療
もし自分のお子さんにこのような特徴があるのでしたら注😊
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る