高井歯科医院Blog
| 未分類
当院でのホワイトニング例。
(2020年3月16日 8:31 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
コロナ騒動は収まらず、不景気のうわさも流れて暗い日が続きますね。
ですが高井歯科医院ではそんな空気をどうにか吹き飛ばしたいなと思ってます。
今回は当院でホワイトニングをした患者さんの写真を紹介します。
「下:令和2年1月18日 上:令和2年3月10日」
当初日本人の平均よりもやや濃いA3.5という値の色の数値から、とても白い部類に入るBL3という色まで白くなることができました。
病院にて行いましたが、通常どおりの4回というスタンダードな方法でした。
大きなシミやトラブルもなくここまで綺麗になったのはとてもうまくいったと思います。
患者さんもとても喜んでもらえました。
また当院ではホワイトニングの効果を維持するために特別な歯磨きチューブを紹介しています(※ホワイトニングを行った患者さんのみに販売しています)。
そうするとホワイトニング効果をさらに長く維持できるんですね~
歯を白くすると他の人に与えるイメージがさわやかに若々しくなります。
ぜひ新年度に向けて、歯を白くしてイメージアップしてみませんか?
新しい自分の演出にホワイトニングを活用してみてください。
※施術効果には個人差があります。 患者さんの了解を得て、写真の掲載をしています。
当院でのコロナ、インフルへの感染対策のお知らせと協力のお願い。
(2020年2月25日 8:42 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
連休が終わり、2月もあと一週間になってしまいました。
残念ながら世間ではコロナウィルスによる肺炎の問題が一向に落ち着きません。
当院では以下のように感染予防をしています。
①入口に手指消毒スプレーの設置とクレベリン(空気洗浄剤)の設置。
②大型空気洗浄機の設置による空気循環。
③強酸性水により器具等の殺菌。
と可能な限りの対応をしています。
ただこれ以上の国内の感染を防ぐためには患者さんの協力も必要です。
もし風邪の症状が続くようでしたら、当院での診療をキャンセルし医療機関等に連絡する。
来院の際は全員手指消毒を行ってください。
歯科医院はご老人や体力的に弱いかたも来院します。
そのような方の命を守るためにもぜひ協力してくださいね。
マスクよりも鼻呼吸
(2020年2月2日 8:15 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
早いものでもう2020年も2月に入ってしまいました。
ここのところコロナウィルスのニュースでもちきりですね。
いろいろ怖い噂がひろがり、薬局さんからマスクと消毒液が消えてしまったようです。
さてここで皆さんにお話なのですが、実は通常の簡易マスクはコロナウィルスやインフルエンザから自分を守ることはできません。
もしそのようなウィルスから身を守るためにはN95という特殊な規格(またはサージカルマスクDS2規格)のマスクが必要になります。
これは見た目通り、かなり装着性が悪く呼吸も苦しいのでそもそも一般の方が長時間使うのに向いていません。
ではなぜ通常のマスクをするのか?
それは自分が感染している場合、他の人にうつさないためなんです。
ではどのようなことがコロナ、インフルエンザに効くのか?
それは鼻呼吸と口、鼻、目、手指の消毒です。
これらはまちがいなくウィルスから身を守ってくれます。
鼻は高機能のマスクと同じ役割をするんですよ~。
ですのでマスクが手に入らなかったと落ち込まず、あいうべ体操と口テープ、そして鼻うがいをいつもよりしっかりしてもらって、これからの季節を乗り越えていきましょう!
今年もありがとうございました、来年もよろしくお願いします!
(2019年12月27日 7:53 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
本日12月27日をもって、年内の診療は終了させてもらいます。この一年間ありがとうございました。
台風やスタッフ体制などいろいろ変化の大きい一年でしたが、なんとか無事終えることができました。
来年も元気に皆さんのお口の中の健康を通して、全身の健康、そして楽しくて幸せな生活を支えるお手伝いをしたいなと考えています。
また2020年もオリンピックなどいろいろな出来事が控えてますが、笑顔でみなさんに会えるように正月を過ごそうと思っています。
新年の診療は1月4日(土)からとなります。
ではよいお年を。 来年もよろしくお願いします!
医科歯科連携協力医講座(糖尿病に対して)に参加しました。
(2019年11月18日 5:52 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土曜日は診療が終わった後、千葉市で医科歯科連携協力医
日本人の70才以上の高齢のかたが多くかかる糖尿病は、全身に影響する怖い病気で、最終的には視力や手足、そして命までも奪います。
危険な病なのですが、症状に幅があり多くの方がかかっているために「糖尿病を軽視している」かたが残念ながら多いのです。
その恐ろしい糖尿病を医科だけでなく、歯科の力を合わせて少なくしていこう!という学びの場でした。
通常糖尿病は内科さんなどで投薬や生活習慣指導で治療されます。
ただ最近は糖尿病の治療として、歯周病治療も同時に行われることが多くなりました。
糖尿病は歯周病で悪くなり、また糖尿病で歯周病は悪化するつながりがある病だからです。
なので当院では歯周病治療を通して、多くの糖尿病患者さんの力にもなっていきたいと思っています。
駐車場の工事がおこなれます。
(2019年10月28日 9:24 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
大雨影響で多くの方が未だ大変な状況だろうと思います。
皆さんの日常が早く戻ることを祈ってます。
さて高井歯科医院では駐車場の拡張工事をしています。
病院の前には以前のように駐車できますが、隣の土地は11月半ばまで工事が入りますので使えない状況です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
9月11日休診です。
(2019年9月11日 7:01 AM更新)
おはようございます、高井歯科医院です。
朝7時現在、水は復活していますが、電気が復旧していません。
ご迷惑をおかけしますが、本日も休診となります。
なお電気が復旧次第診療再開をここでおしらせしますので、お待ちください。
9月10日休診です。
(2019年9月10日 6:37 AM更新)
高井歯科医院です。
現在と当院の地域は停電と断水のため診療が不可能な状態が続いています。
ご迷惑をお掛けしますが、本日も休診となります。
歯並びの治療(矯正)を途中で辞めちゃうと怖いことになっちゃいます…
(2019年8月21日 3:15 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
みなさん、夏休みは楽しく過ごせましたか?
お子さんはまだまだ夏休みを楽しんでいるころだと思います。
さて今回は残念な写真を載せます。
これは当院で治療を途中で諦めてしまったお子さんのその後の写真です。
当院ではお子さんの歯並びの治療を行っています。
多くのお子さんが綺麗な歯並びで治療を終えていきますが、残念ながら途中で挫折してしまう子もいるんです😢
さらにその時はあまり歯並びが悪くないからいいや!と思っても後からドンドン悪くなることが多いのです
。
ドンドン、ドンドンです…
特に犬歯(糸切り歯)がにょきと八重歯になってしまうことが多いです。
こうなるともちろん見た目が悪くなりまし、歯の寿命も短くなります。
また顎の動きが悪くなるので、顎の関節の病気(顎関節症)になる可能性まで出てきます。
これを綺麗に並べるためには歯を抜いて、ワイヤーを使う治療でないと難しいと思います。
先生の言うことをちゃんと守ってもらえると、多くの人が綺麗な歯並びになります。
夏休みは歯並び治療にしっかり取り組むチャンスです。
ぜひ途中で諦めないで、毎日装置をしっかり入れて、習った体操も続けてくださいね☺️
※患者さん本人と親御さんの許可を得て写真を掲載しています。
夏休みのお知らせ♪
(2019年8月9日 9:09 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今年の当院の夏休みは8月10日(土)~15日(木)となります。
みなさん、水の事故や交通事故に気をつけて楽しくお過ごしくださいね♪
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る