高井歯科医院Blog
| 矯正
出っ歯は小学生低学年から治せます。 見過ごさないでください。
(2019年7月16日 9:12 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
梅雨のぐずついた天気が続いていますね。みなさん体調は大丈夫ですか?
今回もお子さんの歯並びの話です。
お子さんの歯並びが悪くて心配している親御さんは多いと思います。
かかりつけの先生に質問して「永久歯が全部生える中学生まで様子をみましょう!」
と言われたかたもいるのではないでしょうか?
また通常の矯正治療は永久歯を数本抜いてスペースを作り、ワイヤーで整えます。
確かに大学では今でも学生にそのように教えています。ですがここ20年ほどで歯並びの治療は大きく変わってきています。
写真は当院で治療をしている10歳の男のです。上が平成30年3月22日、下が令和元年7月9日のものです。
つよい出っ歯だったのが、1年半ほどでずいぶん綺麗な歯並びになったのがわかりますか?
当院の治療ではこの男の子の歯を抜いたり、ワイヤーを使っていません。
小学校低学年で治療を始めれば、大抵の悪い歯並びは「歯を抜いたり、ワイヤーを使わないで」に綺麗に並べることができます。
通常のワイヤー矯正もメリットがありますが、抜かない矯正の健康上のメリットはとても大きいです。
また早期に治療を始めれば、治療費を安く抑えることもできます。
ぜひ小学生低学年の「歯並びを良くするチャンス」を逃がさないようにしてください!
※親御さんに了解を得て写真を掲載しています。
※治療方法、結果には個人差があります。
お子さんの姿勢は大丈夫ですか?
(2019年6月28日 3:14 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
梅雨入りした関東は台風が来たりして、落ち着きませんね。
今日はお子さんの姿勢の話です。
この写真は当院での待合室でのあるお子さんの写真です。
みなさんはこの写真の姿勢をみてどうおもいますか?
じつはこの姿勢はとても健康に悪いのです。
呼吸が上手くいかず、体幹の筋肉は鍛えられない、首や顎の筋肉などに過度の力がかかります。
その結果、歯並びも悪くなってしまうんです!
え~姿勢が歯並びに影響するの?と思われるでしょうが、長時間の悪い姿勢は歯並びだけでなく、体中に悪影響をしてしまうのです。
スマホやゲーム機の普及で小さい時からこのような悪い姿勢を長時間してしまうことは多いと思います。
また実際に楽に長時間過ごせます。
でもこの姿勢は寝たきり老人のかたに近い状態なんですね。
ゲームをするなとはいいません(院長も好きですw)。でもゲームをするときは足は地面にしっかりつけて、背筋を伸ばし、椅子は浅く腰掛けてください。
またご両親は大事になお子さんに、背筋を伸ばすように声をかけてあげてください。
そうすると綺麗な身体にお子さんが育ってくれますよ。
私は身体を美しくすると書いて躾という言葉が大好きです。
※写真の掲載に関しては親御さんの許可を得ています。
日曜日に2つのセミナーに参加しました。
(2019年6月17日 9:07 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
日曜日は群馬で小児矯正で高名な北村、吉田両先生による歯並びのセミナーとペインクリニックで高名な木村先生による非歯源性疼痛に関するセミナーの二本立てに参加してきました。
北村、吉田先生はお子さんの歯並び、とくに発達に障害をもつお子さんを多く受け入れており、並列して保育園も開園してお子さんの成長に大変熱意を注いでいます。
今回も奈良・さわやか歯科での実際のおこさんへの取り組みと、新たな試みとして、プロスポーツ選手への関わりについてお話してもらいました。
お子さんだけでなく、プロのスポーツ選手でも呼吸と睡眠、歯並びはとても重要で成績に直結することがわかり、大変驚きました。
木村先生の非歯源性疼痛とは口腔内に原因はないのですが、歯に痛みが出てしまう症状のことです。
歯科医師からするととても難しい状況で、なかなか完治させることができません。
ですがエコーの機械を使いながら、痛みの原因をさぐり、本当の痛みの原因を探すという方法は我々歯科医師と患者さんに素晴らしい恩恵があります。
自分の休日は潰れてしまいましたが、爽やかな天気のもと、多くの学びがあった良い一日でした😊
歯並びと食育のセミナーに参加しました。
(2018年8月9日 8:38 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
こないだの日曜日は御茶ノ水で小児の食育や口腔機能の書籍を出版されてる宮坂乙美先生のセミナーにスタッフと一緒に参加してきました。
書籍もわかりやすくためになりましたが、セミナーもとても有意義なものでした。
お子さんにあげたい食べ物、食べ方、あげたくない食べ物。
そして良い習慣が健康な体を作ることを学びました。
また治療への新しいアイディアも得ましたので、今後の診療に役立てたいと思ってます。
矯正の勉強会に参加しました。
(2018年7月23日 10:18 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は御茶ノ水で小児矯正(バイオブロック)の学会に参加しました。
この治療法はマウスピース矯正よりも難しく、また費用もかかるのですが、歯並びと共に顔の形、そして全身の健康にいい結果が出る治療なんです。
私は年に数回参加していますが、今回も新たな学びがありました。
とても暑い東京でしたが、充実した日曜日の学びの日となりました。
予防矯正のセミナーに参加しました。
(2018年5月28日 2:59 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は東京駅で予防矯正のセミナーを受けてきました。
予防矯正とは大人になってから治療する矯正ではなく、歯並びが悪くなる前に小さい頃から行う、小児矯正の一種です。
当院でも抜かない矯正、小児矯正は行なっていますが、今後もどんどんワイヤーを使わない治療が主流になってくると思います。
歯を抜かない、痛くない矯正治療で評判いいですよ
ただこの治療法の欠点として年齢制限があります。
お子さんの歯並びが気になる方は是非,高井歯科医院に連絡くださいね。
やえばの治療 T4K+バイオブロック 矯正治療例
(2018年2月6日 9:06 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は当院で治療例を紹介します。
この写真は現在13才の女の子です。11才から抜かない矯正を始めて、2年ほどでだいぶ綺麗に並んでくれました。
本人が頑張って装置を使ってもらい、ご家族も通院で応援してもらったおかげでこのようないい結果が出せたと思います。
高校生以上になるとやはり歯並びの治療には針金や歯を抜くことが必要になることが多いです。
小さい頃なら写真のような装置で、綺麗に並べることも可能です。
お子さんの歯並びにお悩みの方は、ぜひ当院に相談してみてください。
「フェイシャルオーソトロピクス」講習会に参加しました。
(2017年12月11日 10:08 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日はイギリスのDR・Mewによる「フェイシャルオーソトロピクス」講習会に参加しました。
ミュウ先生は現在89才。抜かない矯正の一種、バイオブロック療法のパイオニアです。今も元気に世界中で講演、診療も元気になされてます。
ミュウ先生はこの抜かない矯正をイギリスで50年以上、日本での講演も20年以上されており、私も長年この治療をしています。
ミュウ先生の治療テクニックも年々バージョンアップしていますので、私もそれについていくように努力しています。
昨日の講演会で得た新しい知識と情熱を患者さんに還元したいと思っている院長でした♪
出っ歯の治療 T4K・マイブレース症例②
(2017年12月5日 12:20 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回もでっ歯の治療例をお見せします。
9才11ヶ月の男の子。治療期間は5ヶ月で左から右へと変化をしました。
これは男の子が装置と体操をとってもがんばってくれたおかげです。そして親御さんのしっかりしたサポートもありました。
この後も装置は中学生が終わるころまで入れてもらいますが、でっぱになる心配はないでしょう(装置や体操をサボると元に戻る危険性があります!)。
このような素晴らしい結果が出ると、患者さんだけでなく私もとても嬉しくて仕事のやりがいを感じます😁
※写真は親御さんの許可を得て、掲載しています。
出っ歯の治療 T4K・マイブレース症例
(2017年11月28日 8:58 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は11才の男の子が出っ歯の治療をした結果の写真です。
この子も左の状態から右の出っ歯が改善するまで5か月ほどの期間です。
マウスピースの装置(MRC・マイオブレース)といくつかの体操と生活指導でここまで改善することができます!
また実は彼は前回の男のお兄ちゃんです。
当院の治療方法は家族みんなが元気になる指導と、低価格なので兄弟、姉妹みんなで治療していくご家庭が多いんですよ😀
興味がある方はぜひ高井歯科医院までお尋ねください。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る