高井歯科医院Blog
忘れずに考える。
(2017年9月12日 9:41 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はちょっと歯や健康と離れた話をします。
昨日は9月11日でした。16年前の昨日、NYで大きなテロ事件が起きました。
ただ残念ながら日本のメディア、SNS上でもほとんど取り上げていなかったようです。
この事件をきっかけにアメリカは大がかりで終わりのないアフガン戦争へ突入し、現在も名目上は終決していますが実際には撤収できない状況です。
そしてここ最近、今度はアジア周辺で「きな臭い話」が続いています。
多くのメディアが危機感を煽っている状況です。
私は北朝鮮が悪い、またはアメリカが悪いというを言いたいのではありません。
過去の悲劇を忘れずに、これから起きることついて一番いい方法を選ぶことを人間は出来ると信じたい。
この事が言いたくて今回はこのお話を書きました。
日本病巣疾患研究会総会に出席しました。
(2017年9月4日 4:13 PM更新)
以前からお話しているようにお口の中の問題は「糖尿病、心臓などの動脈硬化、早産、流産、肺炎、掌蹠嚢胞症、アトピー」など多岐に渡って影響することがわかってきています。
ですからこれらの病気を治療するにはお口の中が汚いと上手くいかないからなんです。
今後も高井歯科医院はみなさんのお口の健康を通して、全身への健康にも手助けしていきたいと思っています。


なんで歯医者さんでゆびのば体操? ④
(2017年8月29日 11:41 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
前回は「なぜ身体の姿勢、重心が狂うと肺や気道に負荷がかかり、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸が促されるか?」を説明しました。
口呼吸の害は以前から数回述べてますが、歯並びに非常に悪影響があります。
ですので当院ではお子さんの歯並びの治療にはこのゆびのば体操を導入しています。
またこのゆびのば体操は簡単で副作用もない良い体操なのですが、効果が15分ほどで消えてしまいます。
その効き目を維持させるためには今井先生の考案した「ゆびのばソックス」が役立つのです。
毎日のゆびのば体操はもちそん、ゆびのばソックスも使ってもらうのがベストです!!
当院では歯並び治療に使っていますが、ヒザや腰の痛み、歩くのつらい、などの問題がある人にもとても有効です。
なお当院では私が認定アドバイザー資格を持っています。
体操やソックスに興味のあるかたはメールなどでご質問くださいね~
なんで歯医者さんでゆびのば体操?③
(2017年8月21日 11:44 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。お盆も終わりましたが、みなさん元気にお過ごしでしょうか?
1週お休みをもらいましたが、今回もゆびのば体操の話の続きです。
前回は「なぜ足に悪い癖があると姿勢や体の重心が狂うのか?」を簡単に説明しました。
で今回は「なぜ身体の姿勢、重心が狂うと肺や気道に負荷がかかり、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸が促されるか?」を説明します。
これは鼻、口からの気道と肺のイラストです。気道は空気の管、肺は空気の詰まった風船のようなものですが、このイラストの白い部分が姿勢が悪くなると本来よりも狭くなるんですね。狭くなるとどうしても呼吸が鼻だけでは苦しくなり、口の呼吸が促されるのです※
またわかりやすい実験として猫背で深呼吸と、この写真のように胸を広げて深呼吸をして比べてみてください。
猫背のほうが呼吸が難しくありませんか?姿勢が呼吸に影響するのがわかってもらえたでしょうか?
みなさんもぜひ姿勢を正して、よい鼻呼吸を身につけてくださいね~。
※理解してもらうように簡略化しています。姿勢からの口呼吸の促進は他の要因もありますが今回は割愛してます。
なんで歯医者さんでゆびのば体操?②
(2017年8月8日 10:53 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。もうすぐお盆ですね。
今回は前回に続いてなぜ足の指に悪い癖があると、身体の姿勢や重心が狂うか?の話をします。
ここでわかりやすく簡単な実験をしてみましょう!
机の上に手のひらを縮めた状態で手を置き、体重を手にかけてみてください。
※左が手を広げた状態、右が閉じてる状態です。
そして手のひらを机につけたまま、上半身を左右に軽く動かしてください。
この時に手首、肘、肩に掛かる負担を感じて覚えておいてくださいね
※手をついた状態で軽く左右に身体を動かしてみます。
次に手にひらを広げて同じように体重を手にかけてみてください。
どうでしょう、手首、ひじ、肩に掛かる負担が減っていませんか!?
多くの人は手のひらが開いていたほうが楽に身体が動けると思います。
これと同じようなことが足に起きているんですね。
しかも足は手よりもうんと長い時間で、そして歩くという大きな運動もします。
この負担は足首、ヒザ、腰に症状として現れます。
またこの負担で痛みが出ないように体は自然とバランスをとります。
これが結果として姿勢や重心の変化として出てきてしまうのです。
ですから結論を簡単にまとめると、
足の指は広げたほうがいい!そうしないと身体の姿勢や重心が狂います!
ということなんです。 わかってもらえましたか?
いまいちピンとこなかったら当院で聞いてくださいね~
なんで歯医者さんでゆびのば体操?①
(2017年8月1日 12:32 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
8月に入り、暑い日が続きますね。
今回は歯並びと足の悪いくせがどうして関係があるかを書いてみようと思います。
歯並びに悪影響をするのはいろいろな要素があります
。
その中の一つが足の指の悪い癖なのです。ここまでは前回に書きましたね。
ではどうして足の悪い癖が歯並びに影響するか、とてもカンタンに書いてみます。
〇足指に悪い癖があると身体の姿勢、重心が崩れます。
↓
〇身体の姿勢、重心が狂うと肺や気道に負荷がかかり、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸が促されます
↓
〇口呼吸が多くなると歯並びが悪くなります。
どうでしょう、ちょっとつながってきましたか?
まずはこの足から口への流れ、つながる理由を知ってください。
ではそれぞれについては次回以降に詳しく説明していきます。
ゆびのばセミナーに参加しました。
(2017年7月24日 10:31 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日の日曜日は足の体操、ゆびのばセミナーに参加しました。
なんで歯医者が足の体操の勉強?と不思議かもしれませんが、実は足の悪い癖は歯並びやお口の中に色々影響することが最近わかってきました。
昔は歯並びは遺伝と言われていましたが、近年では呼吸や姿勢などの生活習慣病の一種とわかってきています。
このように医学の進歩で新しいことが判明して来るんです。
ではなぜ足の悪い癖がお口に影響するかは次回から説明していきますね〜
大網白里 浜まつり
(2017年7月18日 9:55 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
暑い日々が続きますが、みなさん体調は大丈夫ですか?
夏休みでお子さんたちはたくさん遊んだり、勉強したり?してますか~
高井歯科医院では以前より大網白里市が開催している「浜まつり」に協賛しています。
今年は7月29日(土)の予定です。
花火の打ち上げ時に当院のコメントが流れますので、ぜひ聞いてみてくださいね~
ムーシールド症例②
(2017年7月11日 8:34 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。夏の季節がはじまり、そろそろ夏休みが来ますね。
実はお子さんの歯並びの治療を始めるには、夏休みは絶好の機会なのです。
それは学校がお休みなので、装置や体操にしっかり取り組めるからなんですね。
昨日も町の役場で3才児検診を行いましたが30人ほどのお子さんの中には、残念ながら将来的に歯並びの治療が必要なお子さんがちらほらいました。
小学校低学年までに歯並びの治療を行うと大抵は簡単に安価で綺麗に歯が並んでくれますよ~
今回は当院で治療した、うけ口の女の子がムーシールドという簡単な装置で治った動画、第二弾です。
歯並びや健康に大切な呼吸と姿勢について
(2017年7月3日 12:02 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
当院では小学生中学年くらいまでのお子さんの歯並び治療をしています。
この歯並びを治す治療の時に、いくつかの体操や姿勢や生活習慣の指導をします。
では歯並びの治療なのになぜ体操や生活習慣の指導が必要なのでしょうか?
その理由がここに非常にわかりやすく書いてあります。
http://doclabo.jp/contents/925
ぜひ多くの親御さんに目を通してもらいたい、良い内容の記事でしたので紹介しました。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る