高井歯科医院Blog
| 未分類
HPに追加記事を書きました。
(2018年2月21日 8:15 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
先週はブログをお休みし、HPの更新を主にしていました。
https://takai-d.com/yobou.html
https://takai-d.com/kyousei.html#photo
予防歯科、小児矯正の症例写真を追加し、当院での治療結果を紹介をしています。
新しくついかしたものは、以前ブログで紹介したものですが、改めてHPに載せて多くの人の目にとまって欲しいと思ってます。
現在、心無い医療、美容関係者のHPでの表現が問題となっており昔にくらべて写真などには撮影日記載などかなり行政からの指導が入ってきています。それは極端な結果やうそのデーターらしく、患者さんに迷惑がかかる行為で悲しいことです。
もちろん当院は誇張や偽造などはしておらず、患者さんの了解を得て実際の治療結果を掲載しています。
当院のHP写真を見て、多くの方が気づいたり、明るい未来につながることを期待してこれからも更新していきます。
熊本で小児矯正の講演に参加してきました。
(2018年1月23日 8:52 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
こないだの土日は熊本で小児矯正の講演に参加してきました。
子供たちの歯並びの悪さは昔から指摘されていますが、その原因の大きなものは呼吸不全があります。
またその呼吸不全により、アトピーや喘息も併発すると言われていました。
新しい考えではその他に発達障害、おねしょ、多動、なども同じ原因ではないかを疑われてきています。
また呼吸不全は深刻な睡眠障害を子供に与えます。
つまり歯並びの悪さは子供たちの全身の健康状態の悪化をしめすシグナルの一つにすぎないのです。
歯科医師はどうしても子供の歯並びだけに注目しがちなのですが、このように大きな視点を持って今後も治療をしていきたいと思っています。
あかちゃんのお世話で、通院に困っていませんか?
(2018年1月16日 12:28 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
小さいお子さんがいるお母さんで、病院に行きづらいと感
最近も「家に赤ちゃんがいるので、なかなか通えない。預
当院のスタッフは育児経験があるスタッフが大勢います。
小さいお子さんが泣くのは普通で、誰も迷惑ではありませ
赤ちゃんにとってお母さんの健康は大事です。特に虫歯は
ですから遠慮せずに赤ちゃんを病院に連れてきて、診療を
ついでに赤ちゃんが好きなスタッフも募集しています
明けましておめでとうございます。
(2018年1月9日 8:37 AM更新)
明けましておめでとうございます!
すこし挨拶が遅れましたが、今年も1月5日より元気に診療しております。
今年の年始はいつもよりゆっくりに過ごせました。
エネルギーをしっかり補充できましたので、みなさんのお口を通して身体と心を治す、維持をすることに尽くしたいと考えています。
「前歯でかめる入れ歯」の認定証・授与式に参加しました。
(2017年11月7日 3:40 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
2週間前の土曜日になりますが、博多で「前歯でかめる入れ歯認定医」の認定証授与式に参加しました。
私はこの方法を上達したいがため、通常の認定医の他に技工認定(かめる入れ歯を作るためのもの)もライセンスをとりました。
この入れ歯の方法は通常の入れ歯と違って、前歯でせんべいやリンゴを食いちぎれる、食事がしやすい入れ歯です。
またこの入れ歯はよくかめるだけでなく、認知症や胃ろうの改善効果もあると言われています。
当院でもこの方法を導入してから、多くの患者さんに喜ばれています。
もし入れ歯での食事にお困りでしたら、1度高井歯科医院にご相談くださね。
実際の食べてる動画はこちら!
休診のお知らせ。
(2017年10月31日 4:19 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
11月2日(木)~5日(日)まで研修旅行のため休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
かくれ甘い物って知ってますか?
(2017年9月25日 10:41 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はみなさんが気づきづらい、隠れた虫歯の原因になる食べもの、飲み物を書いてみました。
甘いものは食べたり、飲んだりしてません!と言いながら虫歯がある方は結構いるんですよ。
そのかたにこの質問をすると、どこかに必ずひっかります。
ですのでお子さんだけでなく、大人にも使える役立つ一覧だと思いますので参考にしてください♪
隠れ甘いもの(虫歯の原因) 一覧
〇子どもと大人
ごはん時に食べるパンにジャムやチョコなどの甘いものをつける。
食事の代わりに菓子パンを食べる。
コーヒー、紅茶に砂糖を入れる、缶コーヒー(微糖含む)をよく飲む。
健康のためにとスポーツドリンク、エナジードリンク、
100%果汁ジュースを飲んでいる。
健康のためにと加糖のヨーグルト、乳酸菌飲料をとる。
照り焼き、煮つけなどおかずの味付けに砂糖をよく使う。
〇大人
禁煙などで口が寂しいので、飴やチョコレートをよくつまむ。
チューハイ、カクテルなどの甘いお酒をよく飲む。
柑橘類、酢の物が好きでよく食べる。
※通常のお菓子、ジュースはもちろん虫歯の原因の主になります!!
忘れずに考える。
(2017年9月12日 9:41 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はちょっと歯や健康と離れた話をします。
昨日は9月11日でした。16年前の昨日、NYで大きなテロ事件が起きました。
ただ残念ながら日本のメディア、SNS上でもほとんど取り上げていなかったようです。
この事件をきっかけにアメリカは大がかりで終わりのないアフガン戦争へ突入し、現在も名目上は終決していますが実際には撤収できない状況です。
そしてここ最近、今度はアジア周辺で「きな臭い話」が続いています。
多くのメディアが危機感を煽っている状況です。
私は北朝鮮が悪い、またはアメリカが悪いというを言いたいのではありません。
過去の悲劇を忘れずに、これから起きることついて一番いい方法を選ぶことを人間は出来ると信じたい。
この事が言いたくて今回はこのお話を書きました。
なんで歯医者さんでゆびのば体操?①
(2017年8月1日 12:32 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
8月に入り、暑い日が続きますね。
今回は歯並びと足の悪いくせがどうして関係があるかを書いてみようと思います。
歯並びに悪影響をするのはいろいろな要素があります
。
その中の一つが足の指の悪い癖なのです。ここまでは前回に書きましたね。
ではどうして足の悪い癖が歯並びに影響するか、とてもカンタンに書いてみます。
〇足指に悪い癖があると身体の姿勢、重心が崩れます。
↓
〇身体の姿勢、重心が狂うと肺や気道に負荷がかかり、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸が促されます
↓
〇口呼吸が多くなると歯並びが悪くなります。
どうでしょう、ちょっとつながってきましたか?
まずはこの足から口への流れ、つながる理由を知ってください。
ではそれぞれについては次回以降に詳しく説明していきます。
ゆびのばセミナーに参加しました。
(2017年7月24日 10:31 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日の日曜日は足の体操、ゆびのばセミナーに参加しました。
なんで歯医者が足の体操の勉強?と不思議かもしれませんが、実は足の悪い癖は歯並びやお口の中に色々影響することが最近わかってきました。
昔は歯並びは遺伝と言われていましたが、近年では呼吸や姿勢などの生活習慣病の一種とわかってきています。
このように医学の進歩で新しいことが判明して来るんです。
ではなぜ足の悪い癖がお口に影響するかは次回から説明していきますね〜
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る