高井歯科医院Blog
| 未分類

週末に迷走神経セミナーと名古屋(中日本)デンタルショーに参加しました。

(2025年2月17日 8:26 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

この週末は名古屋で迷走神経セミナーとデンタルショーに参加しました。

 

 

 

迷走神経の勉強は主に肺活として呼吸と筋肉の勉強を半年前より続けています。これはまだ勉強中なのですが、手ごたえを感じている状況です。

 

一方、デンタルショーでは最新の医療機器や材料に触れることができました。特に印象に残ったのは、AIを活用した診断ソフトや、より生体親和性の高い歯科材料の展示です。技術の進歩は日進月歩であり、これらをいかに日々の診療に活かしていくかが、これからの課題となるでしょう。
名古屋での2日間は新たな知見を得るだけでなく、全国の同業者と交流する貴重な機会でもありました。
実際に開発者や業者さんと意見交換をできたことが、とてもよかったです。
疲れましたが、実りのある休日でした。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


子供の口呼吸の脳への影響

(2025年2月10日 8:39 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

昨年の11月ですが東京科学大学で「発達期(子供)の鼻閉は脳への影響がある」という論文を発表しました。

 

 

https://www.isct.ac.jp/ja/news/6nh69v4x1xt2

 

 

当院では20年以上にわたり小児期の矯正治療を行っていますが、歯並びの悪化の原因は口呼吸(鼻閉)が原因と説明させてもらっています。

 

そして鼻閉にならないように様々なテクニックや生活指導をさせてもらい、矯正治療が上手く行くようにと

親御さんの理解を求めています。

 

お子さん(大人もですが)の鼻閉の問題は歯並び、顔貌、脳(ホルモン系)、血糖値、血圧、アレルギーなどの自己免疫疾患等広範囲に及びます。

 

ですのでみんなでがんばって鼻呼吸にして健康に過ごしましょう!

 

 


 >>Blogメニューへ


歯周病と糖尿病の深い関係について②

(2025年1月20日 8:27 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は歯周病と糖尿病の深い関係についての続きです。

 

 

なぜお互いに関係があるの?

  • 歯周病の炎症は血糖値を上げる原因に。
  • 糖尿病になると免疫が低下し、歯周病が進行しやすくなります。

予防と対策

  1. 歯科検診を定期的に:歯周病を早期発見。
  2. 正しい歯磨き:歯垢をしっかり除去。
  3. 血糖値管理:糖尿病の治療で歯周病も抑制。
  4. 健康的な食生活:糖分を控え、バランスの良い食事を。

 

早めの対策が健康のカギ

歯周病の治療は糖尿病の血糖コントロールを助け、糖尿病の管理は歯周病の進行を抑えます。歯科医や医師と相談し、全身の健康を守りましょう!

 

 


 >>Blogメニューへ


今年も1年お世話になりました。 年末年始のお休みのお知らせ。

(2024年12月25日 11:04 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

今年もあと少しでお終いですね。

 

無事2024年も終わりそうです。

 

この1年間無事過ごせたのも、患者さんの通院への協力、スタッフ、関係業者、家族の協力のおかげです。

 

改めて感謝したいと思います、ありがとうございました

 

当院は12月28日(土)〜1月5日までお休みさせてもらいます。

 

院長は年末年始遠方には行きませんので、現在定期検診で通院中の方は痛みなどの緊急事態の時は電話、またはメールで連絡ください。折り返し連絡して対応させてもらいます。

 

xfwyn691@ybb.ne.jp     0475-73-7313

 

現在検診を受けていない、または初診の方は申し訳ありませんが1月6日より対応させてもらいますのでご了承下さい。

 

ではみなさん良い年末年始をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


歯周病説明のセミナーに参加しました。

(2024年10月18日 3:41 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

10月6日の日曜日に歯周病のセミナーに参加しました。

 

 

歯周病は歯を失う原因のトップなのですが、なかなか患者さんにはその怖さが伝わりません。

 

それは歯周病の症状があまり痛みがなく、静かに進行してしますからなんです。

 

このセミナーでは行動心理学を使い、「患者さんに知識だけではなく、病院でしっかりメンテナンスしてもらう気持ちにさせるにはどうしたらよいか?」という講演でした。

 

ついつい専門職の医療従事者は患者さんがどのような気持ちをもっているのか?というのを忘れてしまいがちです。

 

このセミナーで学んだように「患者さんがしっかり自分の健康を考えてもらえるように。」言葉がけをしていきたいと思った院長でした♪

 

 


 >>Blogメニューへ


2024年も始まりました。今年もよろしくお願いします。

(2024年1月22日 7:56 PM更新)


 

年が明けて少し時間が経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

今年も気分一新、診療やこのブログを通して、健康の価値を皆さんに伝えていきたいなと思っています。

 

今またコロナやインフルが流行っていますが、歯ブラシと鼻うがい、あいうべ体操で元気にすごしましょう!

 

 

身体の入り口を清潔にして、悪いウイルスを減らすのが大事ですよ♪

 

 


 >>Blogメニューへ


8月、9月の振り返り

(2023年10月6日 8:42 AM更新)


 

こんにちは。高井歯科医院です。

 

今年は暑さがとても厳しかったですが、10月になりすごしやすい季節になりました。
猛暑で体調を崩したかたが多いようですが、みなさんは元気にすごしていますか?

 

自分は暑さに8月の後半と9月の頭にセミナーと学会に参加しました。ひとつは高齢者に対する治療のセミナーでいろいろと学ぶ点がありましたが、特に水分補給の重要性、そして脱水症状による心身への影響の強さが印象的でした。これは簡単に言うと脱水症状を起こすと痴ほうの症状が一時的に進行する場合があります。

 

 

 

もうひとつは医科歯科連携の学会でしたが、主な演題はコロナ後遺症・ワクチン後遺症への対処法でした。コロナ禍の初期はコロナの後遺症は社会の認知が低く、どこの病院でも診療してもらえない状況でしたが、二年ほどの現場での情報収集で対応策がかなり判明してきました。対応策は多岐にわたるのですが、その代表的な対応策は、鼻うがいです。後遺症の治療だけでなく、予防にもとても有効だそうです。

 

 

 

歯科医院は、虫歯と歯周病の治療だけでなくいろんな面で口腔内から患者さんの健康を支える場所です。

 

勉強は一生続きますが、新たな学びでまた患者さんと接していきたいと思っています。

 

 


 >>Blogメニューへ


休職中のスタッフが赤ちゃんを見せに来てくれました♪

(2023年5月7日 9:00 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

みなさんGWは楽しみましたか?

当院はカレンダー通りのお休みでしたので、特に遠くにもでかけずにゆっくりしました。

 

そんな連休の合間に、出産で休職しているスタッフが赤ちゃんを連れてきてくれました。

 

 

とても元気でしかも物怖じをしない性格で、可愛らしい笑顔をずっと振りまいてくれました。

 

やっぱり赤ちゃんに接していると元気が出ますね。

 

院長をはじめスタッフみんながニコニコです。

 

もうちょっとしたら彼女も当院に復帰してもらう予定です。

 

当院では女性、特にお母さんが働きやすい職場を目指しています。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


今年もよろしくお願いします。歯と一緒に舌も磨きましょう!

(2023年1月17日 8:22 AM更新)


 

あけましておめでとうございます。

 

年が明けて早くも半月が経ちました。もう年間の1/24が過ぎてしまったんですね。

 

今年もいろいろな健康情報を提供したいなと思っています。

 

今年初の情報はこちらです。

 

口臭の原因「舌苔」~正しく磨いて予防

 

 

舌を磨くとお口の中の悪玉菌が減るのと、口臭がかなり抑えられます。

 

ただ昔に比べて歯磨きの重要性は世に知られてきましたが、舌を磨く人はまだ少ないようです。

 

当院での検診では歯磨き指導と舌を磨くことを指導させてもらってます。

 

今年の目標の一つに、「歯磨きと舌みがきをがんばる!」を入れてもらうとうれしい院長からの健康ニュースでした♪

 

 

 


 >>Blogメニューへ


デンタルショー2022に参加しました。

(2022年10月23日 7:05 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今日は3年ぶりに開催された東京デンタルショー2022に参加するために、東京ビッグサイトに向かいました。

 

 

デンタルショーは新しい歯科用機材、材料などが展示されるのですが、同時に懇意にしている歯科業種のかたとの親睦の場でもあります。

 

今回も懐かしい顔数人とおしゃべりとなり、良い情報交換ができました。

 

また新しい歯科の流れも確認できました。

 

ここで得た知識や情報をまた診療にいかしたいなと思う院長でした♪

 

 

 


 >>Blogメニューへ


1 / 812345...最後 »


Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る