高井歯科医院Blog
| 健康ニュース
歯並びや健康に大切な呼吸と姿勢について
(2017年7月3日 12:02 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
当院では小学生中学年くらいまでのお子さんの歯並び治療をしています。
この歯並びを治す治療の時に、いくつかの体操や姿勢や生活習慣の指導をします。
では歯並びの治療なのになぜ体操や生活習慣の指導が必要なのでしょうか?
その理由がここに非常にわかりやすく書いてあります。
http://doclabo.jp/contents/925
ぜひ多くの親御さんに目を通してもらいたい、良い内容の記事でしたので紹介しました。
40歳以上の8割が歯周病患者?!
(2017年5月23日 8:38 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は歯周病に関する記事を紹介したいと思います。
読んでもらえましたか?非常にわかりやすく説明してあると思います。
このように歯周病は40歳以上の方には大なり小なり、普通に見られる病気です。
ですが歯周病は歯科医院にかかることによって、進行を止める、遅くすることが十分可能なんです。
ぜひ定期健診をして、お口の健康、体の健康を維持してくださいね。
なぜ歯が抜けたら放置してはいけないのか? ブリッジ、入れ歯、インプラント?
(2017年4月17日 9:31 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は面白い動画を見つけたのでみなさんに紹介をします。
実は奥歯を抜いてそのままにしている患者さんは多くいます。やはり前歯と違って見えにくいのでそのままでもいいや!と思ってしまうんですね。
だけど抜いたままにしておくといろいろな害が大きい範囲で出てきます。
それを口で説明するよりもわかりやすくした動画がこれです!
As consequências da perda de UM dente
FANTÁSTICO VÍDEO!As consequências da perda de UM dentewww.ortoblog.com
OrtoBlogさんの投稿 2015年2月2日
抜いた歯の上や隣の歯が動いてしまう。そうすると汚れが付きやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。
また歯が動くと噛みあわせが狂って、それをコントロールしている顎の関節にも害(痛みや開かないなど)が出てきます。
ただこのような問題は抜いた直後には起こりません。抜いてから半年~数年かけて起きてきます。
ですので患者さんはその害を実感しづらいのですね。
このような結果になってから元の状態にするのはとても大変なのです。
だから皆さんも抜けたところはほっとかないで、歯医者さんと相談してくださいね~
歯が減ると寿命も減る?!
(2017年3月21日 10:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
すこし古いニュースですが、スウェーデン大学が面白い研究報告をしています。
http://healthpress.jp/2016/01/post-2220.html
この記事によると歯の数が減少すると、心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まり、寿命が短くなってしまうとのことです。
このことに影響するのが歯周病菌の悪い働きとされています。歯周病菌はこれらのほかに糖尿病にも悪影響を及ぼすことが科学的に判明しています。
ですので歯を磨くことは自分の命を磨くことと同じなんです。
みなさんも頑張って磨き続けましょうね!
お口と足の関係。
(2017年1月14日 8:45 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。ためになるニュースを見つけましたのでお知らせします。
当院でも歯並びの治療をしているお子さんに、姿勢の重要性を教えていますが、「なぜ姿勢が歯並びに影響するのか?」「口と足がなんで関係するの?」というのをよりわかりやすくこのニュースで説明しています。
姿勢は歯並び、また全身の健康に非常に影響するんですよ。ぜひこのニュースを読んで家族みんなで良い姿勢になりましょう!
姿勢の良い不良の子はいませんよ!
呼吸にまつわるふか~い話:今井一彰著
(2017年1月11日 12:26 PM更新)
今回は、私自身も何度かセミナーに参加させてもらっている「あいうべ体操」を考案した今井一彰先生の書籍「呼吸にまつわるふか~い話」を紹介します。
今井先生の書籍は数多くあり、どれもお勧めなのですがこの書籍の素晴らしい点は小学生と大人の対話形式の内容なんです。
大事な部分はお子さんにも、より深い内容を大人へと巧みな構成内容となっています。
全部で33話のエピソードがありますが、どれも興味深く、またすぐ自分の健康生活に役立つ内容がてんこ盛りですw
アマゾンでも購入できますので、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る