高井歯科医院Blog
| セミナー、勉強会
子供の矯正のセミナーに参加してきました。
(2017年12月19日 11:26 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
こないだの土曜日は奈良で小児矯正を専門で行われている、北村先生のセミナーに参加してきました。
北村先生は発達障害のあるお子さんを含めた多くお子さんの治療で気づいた学びを、我々に惜しげも無く教えてくれました。
私も子供の抜かない矯正を20年近く行っていましたが、本当に目から鱗のトピックスが満載でした。
お子さんの歯並びの悪さの原因、他への影響、その対応方法への深い洞察力、知識、経験の知識は、私の今後の治療への意識を変えてくれました。
今後も多くのお子さんの明るい笑顔を作れるように頑張ります

「フェイシャルオーソトロピクス」講習会に参加しました。
(2017年12月11日 10:08 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日はイギリスのDR・Mewによる「フェイシャルオーソトロピクス」講習会に参加しました。
ミュウ先生は現在89才。抜かない矯正の一種、バイオブロック療法のパイオニアです。今も元気に世界中で講演、診療も元気になされてます。
ミュウ先生はこの抜かない矯正をイギリスで50年以上、日本での講演も20年以上されており、私も長年この治療をしています。
ミュウ先生の治療テクニックも年々バージョンアップしていますので、私もそれについていくように努力しています。
昨日の講演会で得た新しい知識と情熱を患者さんに還元したいと思っている院長でした♪
再生医療の説明会に行きました。
(2017年10月16日 11:55 AM更新)
昨日はヒト幹細胞サイトカイン院内製剤のエビデンス説明
これはノーベル賞を受賞した山中教授のips細胞でも有
この薬を使うと、歯周病や外科処置、インプラント処置の
これは患者さんに役立ちそうだな〜と思いました。
また薬の説明とともにプラセンタ関係の新しい情報、ヒア
高井歯科医院でも少しずつ再生医療を取り入れられたら良
日本病巣疾患研究会総会に出席しました。
(2017年9月4日 4:13 PM更新)
以前からお話しているようにお口の中の問題は「糖尿病、心臓などの動脈硬化、早産、流産、肺炎、掌蹠嚢胞症、アトピー」など多岐に渡って影響することがわかってきています。
ですからこれらの病気を治療するにはお口の中が汚いと上手くいかないからなんです。
今後も高井歯科医院はみなさんのお口の健康を通して、全身への健康にも手助けしていきたいと思っています。


スタッフ採用定着セミナーに参加しました。
(2017年5月15日 12:57 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は東京駅近辺で「スタッフ採用定着セミナー」に参加しました。
病院で患者さんを迎えるときに、院長だけ頑張っても対応できません。
診療にはがんばるスタッフの手助けが絶対必要なのです。
そのスタッフが笑顔でいつまでも働けるような環境を作るにはどうしたらいいか?という勉強でした。
高井歯科医院も学んだことを積極的に活用したいと思ってます。
また当院では現在衛生士、歯科助手さんたちを募集しています。興味のある方はぜひこちらをみて連絡くださいね~ 求人情報 https://takai-d.com/recruit.html
河原英雄先生のセミナーに参加しました。
(2017年5月8日 9:36 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
GWの最終日の日曜日に都内で河原英雄先生の「腦を活性化する総義歯治療とは:噛める総義歯、前歯で噛み切れる総義歯がもたらす臨床効果とは」という義歯(入れ歯)のセミナーに参加しました。
河原先生の講演やセミナーは何回も出席させてもらってるのですが、いつも新しい発見があります。
今回は河原先生の歩んできた歯科医師人生の流れと入れ歯の話の二本立てだったので、患者さんに役立つ話と私自身の歯科医師としての歩みかたも学べることができました。
素晴らしい先生と会うと私はエネルギーをもらえます。このもらったエネルギーを患者さんに分けていこうと思ってます。
院内ミーティングと懇親会をしました。
(2017年4月10日 8:40 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
先週の土曜日は午後の休診時間に院内ミーティングを行いました。
まずは私から人事関係、普段の治療時の注意点の指摘、そして「乳幼児の口腔機能と老人性フレイルの連続性」について軽くレクチャーをしました。
その後はスタッフ間で相互にホワイトニング実習、口腔内クリーニングを行います。
そしてその後は場所を変えてみんなで楽しく懇親会をしました。
勉強と美味しい料理で充実した院長とスタッフが今週も皆さんの来院をお待ちしております♪
ヨシダの展覧会に行きました。
(2017年4月3日 10:16 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は千葉市にある、ヨシダ(歯科の器具メーカーです。)の展覧会とセミナーに参加しました。
歯科医療も年々少しずつですが、治療法や器具が進歩して来ています。
それらに遅れないようにするのも歯科医師の務めだと思っています。
実は今回の展覧会で気になった機械がありましたので、もしかしたら導入するかもしれません。
治療法、機械、そして心も日々少しずつ進歩してみなさんを診れたらいいなあと思う院長でした♪
漢方のセミナーに参加しました。
(2017年3月27日 8:36 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
昨日は東京駅近くで、日本歯科東洋医学会が主催する漢方セミナーに参加しました。
当院では患者さんに漢方の処方をしていないのですが、実は歯科でも7種類の漢方薬を処方できます。
ただ漢方を処方するには証といって患者さんの体全身を東洋医学的に診断をしなければいけません。
これがとても多くのことを学ばなければならないのです。
ですが今回のセミナーではわかりやすい漢方のとらえ方なども教えていただき、とても参考になりました。
これから少しずつでも東洋医学、漢方を学び、患者さんに還元できたらいいなあと思っています。
姿勢咬合セミナーに参加しました。
(2017年3月13日 8:51 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土曜日と日曜日に新橋にある、未来歯科の姿勢咬合セミナーに参加しました。
実はこのセミナーは3年ほど前にも受講していますが、主催する川邉先生の治療方法が年々進化をしていて、3年ほどでまた大きく変わっているのをしり、今回飛び入り参加してきました。
当院でも以前からマウスピース型の矯正装置を使っています。そのときにいろいろな体操や指導をします。
その体操や指導などで人間本来の正しい姿勢を取り戻すとあら不思議!?
お子さんは歯並びが良くなり、大人は顎関節症や不定愁訴が軽くなったり治ったりするのです。
治る個人差はありますが、通常の治療のように副作用がなく、自分で自分の体を治していく、悪くなる前に予防する。
歯科医院はそのお手伝いをする場所というのが川邉先生やこれからの歯科医療の流れだと思います。
今回のセミナーで学んだことをまた当院に来てもらった患者さんに教えてあげたいな~と静かに燃える院長でしたw
健康に役立つ動画がありますので、興味がある方はリンクを見てくださいね。
https://www.facebook.com/shinbashimiraishika/?fref=ts
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る