高井歯科医院Blog
| セミナー、勉強会

病巣疾患とは②

(2018年10月1日 9:05 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

大きな台風が直撃しましたね。皆さん大丈夫ですか?

 

忙しい日々が続き、ブログの更新が伸びてしまいました、申し訳ありません。

 

さて今回は病巣疾患の続きです。

 

前回、「実はお口の中や鼻の奥(上咽頭)の問題は体の別の場所に症状が出ることがあります」と書きました。

 

では実際どのような病気があるのかを書いていきます。

 

まず皮膚疾患です。当院での歯科の治療で改善することがたびたび認められます。

 

 

 

口呼吸の問題からアトピー性皮膚炎、歯の根っこの膿が原因で掌握膿疱症や乾癬が悪化する場合があります。

 

ですので口呼吸を治して、歯の神経の治療をするとこれらの病気が改善するときがあります。

 

これらの皮膚疾患はなかなかステロイドの治療で治りづらい場合があります。まずは皮膚科さんの治療が重要ですが、なかなか治らない場合は、お口の中や呼吸の方法を疑ってみる価値はあると思います。

 

 


 >>Blogメニューへ


病巣疾患とは

(2018年9月4日 12:49 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は前回の病巣疾患研究会で習ったことを話します。

 

 

 

 

実はお口の中や鼻の奥(上咽頭)の問題は体の別の場所に症状が出ることがあります。

 

これはつまり、原因と症状が別の場所に出てしまうことなのです。

 

そしてこのような場合、症状を治しづらく、また再発を繰り返す、また原因不明と診断されてしまうことが多くあります。

 

原因が無くならないので、当然と言えば当然なのですが。

 

ですから色々な体の不調があり、それが病院で診療してもなかなか改善しないような場合は、お口の中や鼻の奥に原因がある可能性があります。

 

そのような病気を医科歯科連携をして、治していこうというのが病巣疾患研究会なんです。

 

https://jfir.jp/

 

ではその難しい病気にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

それは次回話していこうと思います。


 >>Blogメニューへ


日本病巣疾患研究会総会に参加しました。

(2018年8月27日 9:49 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。昨日は日本病巣疾患研究会総会に参加しました。

 

 

 

 

この研究会は医師と歯科医師が主となって、一般ではなかなか治しづらい病気の治療、予防に力を注いでいます。

 

一見歯科には関係ない病気、腎臓疾患、糖尿病、高血圧、アトピーや掌蹠膿疱症、鬱などが実は歯科や耳鼻科領域の治療で改善、予防できるのでは?と研究している会です。

 

身体の一部分だけでなく、全身を観ながら病気の原因を探していくという考えなんですね。

 

3年前より参加させてもらってますが、毎年参加者や内容が濃くなっています。

 

今回も多くの学びがありましたので、患者の皆さんに役立つように頑張りたいと思っています。

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びと食育のセミナーに参加しました。

(2018年8月9日 8:38 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

こないだの日曜日は御茶ノ水で小児の食育や口腔機能の書籍を出版されてる宮坂乙美先生のセミナーにスタッフと一緒に参加してきました。

 

書籍もわかりやすくためになりましたが、セミナーもとても有意義なものでした。

 

お子さんにあげたい食べ物、食べ方、あげたくない食べ物。

 

そして良い習慣が健康な体を作ることを学びました。

 

また治療への新しいアイディアも得ましたので、今後の診療に役立てたいと思ってます。

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


矯正の勉強会に参加しました。

(2018年7月23日 10:18 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

昨日は御茶ノ水で小児矯正(バイオブロック)の学会に参加しました。

 

この治療法はマウスピース矯正よりも難しく、また費用もかかるのですが、歯並びと共に顔の形、そして全身の健康にいい結果が出る治療なんです。

 

私は年に数回参加していますが、今回も新たな学びがありました。

 

とても暑い東京でしたが、充実した日曜日の学びの日となりました。

 

 


 >>Blogメニューへ


機能矯正学界で発表をしてきました。

(2018年7月2日 12:51 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。ここのところブログの更新がとどこおり、すいませんでした。

 

学会発表のプレゼンに追われておりました…

 

で実は昨日奈良で機能矯正学会発足会で、私の普段の治療の取り組み方、考え方を発表させてもらいました。

 

 

 

 

 


190人ほどの歯科医師や衛生士さん、中には高名な先生もいらっしゃたので、緊張しましたが発表後、数人の先生方から「とても勉強になりました!」と言ってもらい、今までの苦労が報われました。

 

 

患者さんへの治療はもちろんですが、そろそろ後進の歯科医師への教育も考えなければいけない年になったのだなあと感慨深い1日でした😊


 >>Blogメニューへ


予防矯正のセミナーに参加しました。

(2018年5月28日 2:59 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

昨日は東京駅で予防矯正のセミナーを受けてきました。

 

 

 

 

予防矯正とは大人になってから治療する矯正ではなく、歯並びが悪くなる前に小さい頃から行う、小児矯正の一種です。

 

当院でも抜かない矯正、小児矯正は行なっていますが、今後もどんどんワイヤーを使わない治療が主流になってくると思います。

 

歯を抜かない、痛くない矯正治療で評判いいですよ

 

ただこの治療法の欠点として年齢制限があります。

 

お子さんの歯並びが気になる方は是非,高井歯科医院に連絡くださいね。

 

 


 >>Blogメニューへ


プラセンタの学会に参加しました。

(2018年5月21日 9:51 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

昨日はプラセンタの学会に参加してきました。

 

 

アンチエイジングや再生医療など比較的最新の話が多いのですが、ある検査により今後癌は発症させずに、生活習慣で癌にさせない先制医療が今後の医学の柱になるとの話は興味深かったです。

 

またプラセンタ製剤の可能性や使い方など学びが多い学会でした。

 

高井歯科医院では、歯科領域の症状改善のためプラセンタ治療を行っています。

興味のある方は是非連絡くださいね😊

 

 


 >>Blogメニューへ


ひろのば体操セミナーに参加しました。

(2018年4月4日 8:30 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

4月になり年度初めでいろいろバタバタしていたので更新が遅れてしまいました。

 

こないだの日曜日は上野で今井一彰先生、中元幸美先生のひろのば体操、アドバンス向け講習を受けてきました。

 

これはアドバイザー資格がある人が、より深い知識を得るための講習です。

 

当院でもお子さんの歯並び治療にひろのば体操を導入していますが、より効果が出やすく、患者さんに伝えやすくする工夫を教えてもらいました。

 

セミナーの行き帰りには満開の桜も見ることができて、充実した日曜日になりました。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


MEC(肉、卵、チーズ)食のセミナーに行ってきました。

(2018年3月13日 9:06 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

日曜日は千葉ペリエでMEC(肉、卵、チーズ)食で有名な渡辺信幸先生の講演を聞いてきました。

 

 

 

MEC食は糖質制限食療法の一種ですが、糖質を制限するのでなく、タンパク質を優先的にとることにより、結果糖質が減っていくというものです。

 

そして最近では離乳食の代わりにMEC食を推奨している小児科の先生もいるようです。

 

母乳はお母さんの血液が変化したものですが、母乳の代わりにお米のおかゆでは栄養が足りない。

 

離乳食がわりにお肉や卵をあげると、肉体的な発育はもちろん、精神的にも落ち着いた子供になるそうです!

 

 

 

私は話を聞いてびっくりしたのですが、なるほど理にかなってるなあと思いました。

 

みなさんも日々の食事にMEC食を取り入れてみらたどうでしょうか?

 

 

※MEC食とはお肉、卵、チーズをクロレッツほどの大きさにして、一口三十回噛む食事法です。一日の推奨量はお肉200g、卵3個、チーズは6ピースです。これを食べた後で、今まで通りの食事をしてもらってもかまいません。

 


 >>Blogメニューへ




Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る