高井歯科医院Blog
| 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正

迷走神経刺激治療のセミナーに行ってきました。

(2025年8月15日 9:58 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。まだまだ暑い日が続きますね。

 

夏休みの初日に名古屋へ出かけ、さかえクリニックさんで「迷走神経刺激治療」のセミナーを受けてきました。

 

迷走神経は、脳から全身に広がっている神経のひとつで、

  • 心臓の鼓動を落ち着かせる。
  • 呼吸をゆっくりにする。
  • 胃腸の動きを助ける。
  • リラックスや休息の状態をつくる。

 

といった働きがあります。

 

 

今回のセミナーでは、特に「呼吸への良い影響」に注目し、

小児矯正での鼻呼吸の確保にも役立てられるよう、学びを深めています。

 

これからも新しい知識や技術を取り入れ、患者さんの健康に役立つ診療を続けてまいります。

 

 


 >>Blogメニューへ


歯を自然で美しく仕上げるために、“白い詰め物”の最新セミナーを受講しました。

(2025年7月31日 7:10 PM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

暑い日が続きますね。
こないだの日曜日、白い詰め物(レジン修復)に関する最新のセミナーを受講してきました。

 


講師は、私の母校・日本大学の宮崎真至教授。日々の診療でもこの治療は行っていますが、より美しく、長持ちさせるための新しい技術や考え方を学ぶことができました。

 

とくに前歯では見た目の印象がとても大切で、自然に見せるための色合わせや形の工夫が大きな違いを生みます。

 

今回の学びを、今後の治療にしっかりと活かしていきますね。

 


 >>Blogメニューへ


治療方法バージョンアップセミナーに参加しました!

(2025年7月17日 8:34 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

こないだ日曜日、東京駅近くで行われたセミナーに、大学時代の同期4名と参加してきました。

今回のテーマは
「治療の質を落とさず、スピードを上げるテクニック」

とても実践的な内容で、どの歯科医師にも役立つものでした。
講義では実習もあり、真剣な空気の中で多くを学びました。

配布資料も充実しており、復習しながら今後の診療に活かしていきたいと思います。

「患者さんのつらい時間は短く、治療はもっと丁寧に。」そんな思いで学んできたセミナーでした。


 >>Blogメニューへ


スポーツドリンクで歯が溶ける?

(2025年7月3日 8:31 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

もうすっかり梅雨があけて夏日が続いていますね
毎年この季節になるとブログに書いていますが、「暑い日のスポーツドリンクで水分補給」

実は体には良さそうですが、歯には危険なんです。
その理由は「砂糖」と「酸性」。
スポーツドリンクには、角砂糖で16〜20個分の糖分が含まれています。

 


これをちびちび飲むと、口の中に糖が長く残り、虫歯のリスクが大きくなります。

 

さらに、pHは約3前後とコーラと同じくらいの強い酸性。
酸っぱくは感じませんが、歯の表面(エナメル質)をじわじわ溶かしてしまいます。
おすすめは、麦茶や無糖のお茶。
汗をかいたときは、梅干し1粒で塩分補給もできます。

 

暑さから身体を守るときは、歯も一緒に守っていきましょう。

 

院長でした♪


 >>Blogメニューへ


つばめがやってきました♪

(2025年6月14日 8:41 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

今日は、ちょっとほっこりする出来事をご紹介します。

最近、当院の入口につばめが巣を作ってくれました。

 


つばめは「安心できる、清潔な場所」にしか巣を作らないと言われていて、
昔から“幸運を運ぶ鳥としても知られています。

 

病院にとっても、「選ばれた場所」って思うと、なんだかうれしくなりますね

もちろん、衛生面にはしっかり配慮しています。
巣の下にはカバーを設置し、清掃・消毒も毎日欠かさず行っていますのでご安心ください。

※巣の黒いのは土です。

 

 

私たちも、つばめに負けないくらい、
安心とやさしさを届けられる医院でありたいと思っています。

 

 


 >>Blogメニューへ


学校検診で「要観察」と言われたら?

(2025年5月29日 8:38 AM更新)


 

こんにちは。高井歯科医院です。

 

お子さんの学校検診で「要観察」と書かれていて、不安になったことはありませんか? 今回は「要観察」の意味と、どう対応すればよいかを簡単にご説明します。

 

令和7年も小学校の検診を行いました。

 

 

 

■「要観察」とは?
すぐに治療が必要な状態ではなく、「このまま放っておくと虫歯や悪い歯並びになるかもしれない」という初期のサインです。

たとえば、
– 初期の虫歯(まだ穴が開いていない)
– 歯の生え方にズレがある
– 歯ぐきに炎症の兆しがある
といった場合に使われます。
■どうしたらいい?
「様子見」で終わらせず、一度歯科医院でチェックしておきましょう。必要に応じてフッ素塗布などの予防処置や、経過観察のアドバイスを行います。
■矯正のご相談について
歯並びが気になる場合も、初回は保険診療内でのチェックや相談に対応しています。気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
■まとめ
「要観察」は“注意が必要”のサイン。この機会に、お子さんのお口の健康を見直してみてはいかがでしょうか?


 >>Blogメニューへ


【お知らせ】あいうべ体操・新装版が発売されました!

(2025年5月16日 7:42 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

当院でもおすすめしている「あいうべ体操」の新しい本が出ました!

https://amzn.asia/d/1f7RC90


じつは著者の今井一彰先生(みらいクリニック院長)とは、実はもう15年以上のお付き合いさせてもらってます。今回の本の巻末には、当院の名前も掲載されています。

「あ・い・う・べー」と声に出しながら口をしっかり動かすこの体操は、口呼吸を鼻呼吸に改善することで、免疫力UPや体調改善につながると言われています。
高血圧、花粉症、睡眠の質などにも良い影響があるそうです。

特に、お子さんの歯並びや口元が気になる親御さんにはぜひ知っていただきたい内容です。
口が開きっぱなしのクセや、舌の位置は、歯並びや顎の成長にも影響します。矯正を始めるタイミングで、こうした体操を取り入れるのはとても効果的です!

もちろん当院の矯正の患者さんには全員指導しています。

おうちで楽しく続けられるので、ぜひ家族でチャレンジしてみてくださいね♪


 >>Blogメニューへ


犬の絵が変わりました。 きづいてくれましたか?

(2025年4月19日 8:18 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

治療中、ふと高齢の女性の患者さんがニコッと笑って一言。
「この犬の絵、また変わったのね。いつも楽しみにしてるのよ〜」

実はあの絵、患者さんが描いてくれた作品なんです。


優しいタッチで、見てるだけでふっと肩の力が抜けるような雰囲気。
3か月くらいのペースで、こっそり入れ替えてます。

歯の治療って、どうしても緊張する場面が多いですが、
少しでもホッとできる空気をつくれたら…という思いで飾ってます。

“歯医者らしさ”も大事だけど、“らしくなさ”も大事。
そんな高井歯科医院でありたいと思ってます。


 >>Blogメニューへ


新年度こそ、歯の健康を見直すチャンスです♪

(2025年4月5日 5:13 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

ついに4月がきましたね~

 

この季節は、新しい学校や職場、環境の変化で何かと忙しくなりますよね。

 

慣れない生活リズムに追われ、つい後回しになりがちなのが「歯の健康」です。しかし、忙しい今こそ、定期的な歯科健診や気になっていた治療を始める絶好のタイミングでもあります。

 

虫歯や歯周病は、初期のうちは自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまいます。健康的なスタートを切るためにも、ぜひこの機会に歯科医院でチェックを受けてみてください。早めのケアが、将来の大きな治療を防ぎます。

 

新しい生活に、健康な笑顔をプラスしましょう!

 

 


 >>Blogメニューへ


週末に迷走神経セミナーと名古屋(中日本)デンタルショーに参加しました。

(2025年2月17日 8:26 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

この週末は名古屋で迷走神経セミナーとデンタルショーに参加しました。

 

 

 

迷走神経の勉強は主に肺活として呼吸と筋肉の勉強を半年前より続けています。これはまだ勉強中なのですが、手ごたえを感じている状況です。

 

一方、デンタルショーでは最新の医療機器や材料に触れることができました。特に印象に残ったのは、AIを活用した診断ソフトや、より生体親和性の高い歯科材料の展示です。技術の進歩は日進月歩であり、これらをいかに日々の診療に活かしていくかが、これからの課題となるでしょう。
名古屋での2日間は新たな知見を得るだけでなく、全国の同業者と交流する貴重な機会でもありました。
実際に開発者や業者さんと意見交換をできたことが、とてもよかったです。
疲れましたが、実りのある休日でした。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


1 / 712345...最後 »


Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る