高井歯科医院Blog
| 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正

今年もありがとうございました、来年もよろしくお願いします!

(2022年12月28日 9:35 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

あっというまに年末が来てしまい、2022年もあとわずかになってしまいました。

 

高井歯科医院の年末年始の休診は

 

12月29日~1月4日

 

となります。その間旅行などもしませんので、

 

なにかお困りの場合、現在通院、または定期検診中のかたは留守電(0475-737313)、またはメール(xfwyn691@ybb.ne.jp)のほうに連絡をくだされば折り返し連絡をさせてもらい対応させてもらいます。

 

なお初診のかた、定期検診を受けずに3か月以上通院されていない方は申し訳ありませんが1月5日以降に対応させてもらいます。

 

2019年12月からはじまった新型コロナウイルス問題ですが、毒性も弱まりだいぶ正常化の空気が世間に漂ってきました。

 

2023年は皆がマスクをとり、子供たちは楽しく学校生活、成人も正常化した日々が来ることを期待しています。

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


秋の夜長におすすめの本の紹介です。

(2022年11月6日 6:10 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

早いものでもう11月に入ってしまいましたね。今年も残り2か月です。

 

今回は最近読んでとてもためになったので皆さんに紹介したいと思います。

 

 

今井一彰著「炎症ゼロ習慣」 飛鳥新社  です。

 

炎症というと皆さんは痛い、腫れた、赤くなった、熱が出たと思われるかもしれません。

 

それも炎症なのですが、実は症状を自覚しづらいのが慢性炎症と言われるものです。

 

慢性炎症は歯科領域ですと代表的なのは、なんと国民の80%がかかっていると言われている「歯周病」なんです。

 

体の中に歯周病などの炎症があると様々な問題が出てきます。

 

ざっと列記すると…

 

しみ、しわ、たるみ、疲れ、メンタル低下、肥満、コロナ後遺症、高血圧、糖尿病、認知症

 

と非常に多くの病気に影響するんですね。

 

ですのでこの書籍の中にはさまざまな炎症を消す方法がのっています。

 

その中で重要なのはお口の中をきれいにすること、呼吸、そして鼻うがいと当院がみなさんに勧めていることにつながってきます。

 

また後半ではメンタルの整え方も紹介されています。

 

手に取る価値がある書籍だと思いますので、秋の夜長にぜひ読むことをお勧めします。

 

関連して医師、政治家、シリコンバレーの経営者などにも読まれている「自制論」も一緒にお勧めですよ♪

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイオブレース)

(2022年7月3日 9:38 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

暑い日が続き、プールに行きたい院長です。

 

今回は当院で歯並び(矯正)の治療をして、中学校で表彰されたお子さんの写真です。

 

 

 

 

 

※写真は3枚共に治療前(H30/4/6撮影) 治療後(R4/6/21)撮影

 

彼女は装置と体操を4年間しっかり行ってくれました。最初のうちは夜間の歯ぎしりで装置を何個もかみちぎってしまいましたが、頑張って続けてもらいきれいな大人の歯並び(永久歯列)になってくれました。

 

最近中学校内の歯の表彰をうけたとお母さんから嬉しい報告をもらいました。

 

こういう嬉しい報告が院長やスタッフの励みになるんです♪

 

7歳ぐらいまでに歯並びの治療を始めてもらえると、歯を抜かず、針金などのワイヤーも使わずにきれいな歯並び、そして顔になってくれます。

 

彼女もどんどん美人さんになっていますよ。

 

 

※写真は親御さんの許可を得て掲載しています。

 

 


 >>Blogメニューへ


マスクはそとでは外していきましょう!(口呼吸に注意)

(2022年5月29日 8:24 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

5月もそろそろ終わり、夏が近づいてきましたね。

 

そこでちょっと気をつけてもらいたいことをお知らせします。

 

時事メディカルからの記事を引用させてもらいます。

 

マスク生活での口呼吸に注意!   

(https://medical.jiji.com/topics/2456)

 

 

 

この記事は私が所属している日本病巣疾患研究会でも活躍されている田中亜矢樹先生のオンライン記事です。

 

この中でマスクの中では口呼吸になりやすい、その結果歯周病、糖尿病、腎臓病、過換気症候群などと述べられています。

 

私もまったく同じ考えで、またさらに小さいお子さんにとっては歯並びへの悪影響をとても心配しています。

 

マスクはコロナパンデミック初期の飛沫感染予防として推奨されてきました。

 

ですが現状エアロゾル(空気)感染が原因と判明しており、マスクの重要性は低下してきております。

 

国立感染症研究所HP  https://medical.jiji.com/topics/2456

 

 

また交通機関や屋内でない場合はマスクの必要性が低いとの意見も多くなってきました。

 

海外ではマスクを義務化していない国も増えてきています。

 

夏の暑い季節に野外でのマスクは危険を伴います。

 

 

子供たちの健康のためにもマスクはそとでは外して、鼻呼吸をしっかりするようにしましょう!

 


 >>Blogメニューへ


良食検定を受けました。

(2022年3月3日 8:08 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

先日良食検定資格試験を受けました。

 

https://www.eatright.jp/

 

良食とは食べ物や食べ方を学び、口腔の健康、そして全身への健康へと学んで実践をしていくことです。

 

簡単に言うと食育のより深い学びと実践といえます。

 

私は歯科医師ですので、昔から食の内容、また食べ方などについての知識がありましたが、今回の検定を受けるための勉強で知っていることの再確認と新たな発見がありました。

 

また勉強をした結果としてウェブでテストを受け、無事合格し、イートライトサポーターになりました。

 

 

これで出産前から高齢者の方まで、それぞれのライフステージにあった食事内容と食べ方を患者さんに自信を持ってお伝えできると思ってます。

 

当たり前ですが、食事が人間を作り、幸せを作ります。

 

歯科医院はその「当たり前ですが重要なこと」を手助けする場所です。

 

通院中の患者さんで食事について疑問がある方は、ぜひ院長まで質問してくださいね♪

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロックST1)

(2022年2月16日 8:09 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は当院で治療をしてくれたお子さんの綺麗に歯が並んだ例です。

 

左列:令和1年11月16日撮影   右列:令和3年12月24日

 

 

上段:令和1年11月16日撮影   右段:令和3年12月24日

 

 

上段:令和1年11月16日撮影   下段:令和3年12月24日

 

患者さんは女の子で7歳から治療を始め、ほぼ2年間で写真のような変化が起こりました。

 

その間は装置と体操をしっかりしてもらい、お母さんの応援もあり頑張って病院に通ってもらいました。

 

まだ完全ではないのですが、ここまで綺麗に変化するとあとは装置をつけるなどの約束をきちんと守ってもらえば素晴らしい永久歯列になり、将来は健康な美人さんになると思います。

 

あらためて写真で治療前と後の変化を親御さんにもお見せしたのですが、

 

歯並びの改善と一緒にいびきがなくなり、風邪をひきづらく健康的になったととても喜んでもらえました。

 

痛みが少なく、歯を抜かない、そして呼吸や睡眠の質を高め、顔をきれいにする。

 

そんな素晴らしい治療の結果を出せるのがマイオブレースやバイオブロック治療なんですよね♪

 

※掲載は親御さんの承諾を得ています。

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


そろそろクリスマスですね。

(2021年12月16日 8:34 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

あっという間に12月になり、今年もあと半月になってしまいました。

 

クリスマスが近づいて、当院のBGMはクリスマスソング、そしてかざりつけもクリスマスを意識したものを♪

 

残りの半月の診療を頑張って駆け抜けたいと思っています。

 

 

最近は街にでても、段々人流がもとに戻ってきているのを感じます。

 

このまま多くのお店で活気が戻り、皆に笑顔が戻ることを期待しています。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


相変わらず、院長は学んでいます♪

(2021年10月3日 10:04 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

1日の台風も無事通過し、すがすがしい晴れ間が続いています。

とても過ごしやすいですね。

 

院長は9月の19日と10月3日の2日間、学会とセミナーに参加しました。

 

 

9月19日の学会は日本病巣疾患研究会という口やお鼻の中の炎症が身体じゅうに影響することを研究する医師・歯科医師などの垣根を越えた研究会の総会発表です。今年は特にコロナへの対策、またコロナ後遺症に対する様々なアプローチの発表が多くありました。歯科医師の自分にも患者さんをコロナから守る点で役に立つ情報を得ることができました。もちろん会場は厳重に感染予防対策が行われていました。

 

10月3日のセミナーは患者さん、スタッフとのコミュニケーション能力をあげるセミナーの第4回目です。今回も講師の伊勢海先生から目から鱗の情報を得ることができました。このセミナーは本当に気づかされることが多いので毎月参加するのが楽しみです。ただ次回までの宿題、課題が夏休みの宿題の様でなかなか大変ですw

 

 

歯科医師は死ぬまで勉強と思っています。 コロナで都内への外出は注意しなければいけませんが、出かけることによって地域の人の健康にプラスになるよう、これからもがんばっていきたいと思っている院長でした。


 >>Blogメニューへ


受け口の治療例(ムーシールド) 小さい子の受け口は早めに治しましょう!③

(2021年8月22日 8:23 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

夏休みもあっというまに終わってしまいましたね。

 

今回はうれしいことがあったので当院での症例を紹介します。

 

 

現在10才2か月の男の口の中の5か月の変化です。

 

写真は左上から2021年3月24日、右上6月19日撮影、左下8月6日の変化となっています。

 

受け口の症状でムーシールドを使った治療を行いました。少し遠い場所からの通院の患者さんでしたが、本人とご家族の協力とがんばりでとてもうまくいったと思います。

 

もちろんこれで終わりでなく高校生になるまで装置は続けてもらいますが、あとは安心して発育を見ていくことができる状態になりました。

 

私がとてもうれしかったのは歯並びが良くなったのももちろんですが、スタッフが「よかったね、ずいぶんキレイになったけどわかるかな?」と質問したところ

 

「正直最初は治ると思ってなかった。でもキレイにならんでとても嬉しい。」

 

と答えてくれたことです。

 

このようなことを聞くと先生は涙がでるほどうれしいんです。患者さんからエネルギーをもらうとはこういうことだと思います。

 

これからも高井歯科医院では多くのお子さんと親御さんに喜んでもらえるように頑張りたいと思っています。

 

※写真掲載は親御さんの許可をもらい掲載しています。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


矯正のセミナーに参加しました♪

(2021年6月2日 7:02 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

2021年も6月に入りましたね。

 

先週末の土日は久しぶりに都内でセミナーに参加しました。

 

 

 

 

 

もちろん感染予防もしっかりなされた上での開催でしたが、2日間ともとても勉強になるセミナーでした。

 

主催の各務先生は臨床50年以上という超ベテランで、昔から「歯を抜かない矯正を目指したかみ合わせの成長」を提言している先生です。

 

私が採用しているムーシールドはこの先生の考え方の流れを汲んでいます。

 

バイオブロック、マイオブレースはイギリス、オーストラリアの先生が開発されたものですが、やはり共通する考えが多く、私が普段から行っている治療をあらためて深く理解できたと思います。

 

各務先生は知識、経験もとても素晴らしいのですが、一番勉強になったのは

「子供たちの未来を救いたい!」

という想いです。この先生の想いが一番私にエネルギーをくれたと思います。

 

やはり実際に会場に出向いてのセミナーはウェブセミナーよりも勉強できますね。

 

そして6月、7月とセミナーは続きますが、そこで学んだことは患者さんとして来てくれるお子さんたちの未来につながるように頑張りたいと考えています。

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


1 / 3123

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Blogメニュー


関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 口腔ガン、舌ガン、膵がん、大腸がん、肺がん、乳がん 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 唾液でがん検査 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 姿勢 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 運動、スポーツ、パフォーマンス、口腔環境、口腔衛生 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る