高井歯科医院Blog
| メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎
医科歯科連携協力医講座(糖尿病に対して)に参加しました。
(2019年11月18日 5:52 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
土曜日は診療が終わった後、千葉市で医科歯科連携協力医
日本人の70才以上の高齢のかたが多くかかる糖尿病は、全身に影響する怖い病気で、最終的には視力や手足、そして命までも奪います。
危険な病なのですが、症状に幅があり多くの方がかかっているために「糖尿病を軽視している」かたが残念ながら多いのです。
その恐ろしい糖尿病を医科だけでなく、歯科の力を合わせて少なくしていこう!という学びの場でした。
通常糖尿病は内科さんなどで投薬や生活習慣指導で治療されます。
ただ最近は糖尿病の治療として、歯周病治療も同時に行われることが多くなりました。
糖尿病は歯周病で悪くなり、また糖尿病で歯周病は悪化するつながりがある病だからです。
なので当院では歯周病治療を通して、多くの糖尿病患者さんの力にもなっていきたいと思っています。
砂糖は多くの飲食に入っているんです!
(2019年5月13日 9:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
砂糖はむし歯の原因の最たるものですが、多くの食事やおやつに含まれています。
実際の食事の中に角砂糖が何個分入っているか?という写真がありましたので、わかりやすいので紹介します。
お菓子はもちろんですが、コーヒーショップのカフェやエナジードリンクなどの飲料のなかにも多くの砂糖が入っているんですよ。
恐いですね😱
毎日仕事や勉強の時に飲んでいる人も多いと思いますが、これは歯の大敵です!
みなさんもできたらおやつは果物を、飲み物は水やお茶にしてもらいたいですね。
ケーキやジュースは誕生日はクリスマスなどの特別な時にだけしましょう。
写真のなかに一枚だけ恋の甘さがあります。これはいくら甘くてもいいですよ♪
フロスしますか?それとも死にますか? Floss or Dieについて
(2018年12月17日 8:42 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
12月も半分がすぎ、あともう少しで今年も終わりますね。
ところでみなさんFloss or DIe(フロスオアダイ)って言葉を聞いたことがありますか?
これは日本語では「フロスをしますか?それとも死にますか?」という意味です。
アメリカでは歯磨きはもちろん、補助のフロスも重要視されてこのような標語ができたんですね。
イラストからもわかるようにお口の中だけでなく、心臓、肺、胃、腎臓まで歯の間の汚れが悪影響します。
歯磨きが上手な方でも、歯と歯の間に汚れが残ってしまうのは良くあることなのです。
来年の新しい目標にデンタルフロスをはじめる!というのはどうでしょうか?
病巣疾患とは③
(2018年10月9日 11:19 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
みなさん、三連休は運動会やいろいろなイベントで充実してましたか?
私は横浜のデンタルショーで新しい材料や機械などを勉強してきました。
さて病巣疾患の続きを書きたいと思います。
前回はお口の中や鼻の奥(上咽頭)に問題があると皮膚に問題が起きる場合があることを述べました。
今回は代謝疾患(糖尿病、メタボリックシンドローム等)と呼吸器疾患です。
これらももう前から言われていることですね。
あらためて説明すると歯周病があるとその影響で糖尿病が悪化する、また良くかめなくなるとバランスの良い食事ができなくなると肥満になりやすく、結果メタボリックシンドロームや脂肪肝になってしまいます。
そしてお口の中が汚れていると、風邪や肺炎、とくに高齢者は誤嚥性肺炎を起こしやすくなります。実際高齢者さんの施設で口腔内の状況を改善すると肺炎になりにくくなるというデーターも出ています。
このように一見お口とは関係ない所の場所に害が出てしまうのが、これらの怖い所です。
ですので高井歯科医院はお口の中の状態を綺麗に保つようにクリーニングと定期健診をお勧めしています!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る