高井歯科医院Blog
子供の歯並びと呼吸。
(2018年5月15日 6:06 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回は子供の歯並びと呼吸についてお話しします。
下の画像は左が歯並びの悪い子供、右が綺麗な歯並びの大人の写真です。
虹色に色がついているところが気道です。左と右でずいぶん大きさが違うのがわかりますか?
これだけ大きさが違うとひだりのお子さんはずいぶん呼吸をするのが大変だと思います。運動をしなくても全力で呼吸をしないと身体に十分な酸素を取り入れることができません。
喘息などの呼吸困難になりやすいでしょう。
このような状態で大人になってしまうと、困ったことになります。
普段から呼吸をしづらいのはもちろん、睡眠時無呼吸症、また高血圧や心臓、そして腎臓などの病気にも影響すると最近の研究では判明しています。
そして残念ながら左の状態から右への状態は自然に成長することは非常にまれなのです。
当院での矯正治療は左の状態から右への状態に誘導する矯正なのです。
歯並びを治すのは見た目だけでなく、全身の健康にも影響するのがわかる写真を今回は紹介しました。
お勧めの1冊
(2018年5月7日 9:16 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
皆さん、GWは充実して楽しんだでしょうか?
院長は事務仕事と読書で大半を過ごしてしまいました。
今回は数冊読んだ中で面白い本を紹介します。
コンビニの「買ってはいけない」「買ってもいい」食品。 渡辺雄二著
コンビニの中で身体に危険と言われている食品と安心して食べられるものを紹介しています。
やはり安全なものは昔から売っている商品が多い傾向です。
とても興味深い書籍なので、1度読んでみることをお勧めします
ゴールデン・ウィークのお休みについて。
(2018年4月25日 8:48 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
ゴールデン・ウィークが近づいてきましたね。わくわくしてる方もおおいのではないでしょうか?
院長は墓参りと書類作成の予定ですw
当院のお休みは暦通り4月30日(月)、5月3.4.5日(木、金、土)となります。
5月1日(火)と2日(水)は通常通り診療しておりますので、お困りの際はお電話ください
4月18日は開業記念日です。
(2018年4月18日 5:52 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
18年前の今日、2000年4月18日に高井歯科医院は開業しました。
開業当時私は20代後半で、未熟な若者でしたが患者さんと一緒に成長してこれました。
またその助けにはスタッフや家内の助けがあり、皆さんに心から感謝しております。
そして同じ仕事を18年行っていても、毎年新たな発見があります。
少しずつですが確実に自分の能力を高め、患者さんを笑顔にしていきたいと気を引き締めて今日を迎えています
ひろのば体操セミナーに参加しました。
(2018年4月4日 8:30 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
4月になり年度初めでいろいろバタバタしていたので更新が遅れてしまいました。
こないだの日曜日は上野で今井一彰先生、中元幸美先生のひろのば体操、アドバンス向け講習を受けてきました。
これはアドバイザー資格がある人が、より深い知識を得るための講習です。
当院でもお子さんの歯並び治療にひろのば体操を導入していますが、より効果が出やすく、患者さんに伝えやすくする工夫を教えてもらいました。
セミナーの行き帰りには満開の桜も見ることができて、充実した日曜日になりました。
やっぱり歯の定期健診は大事です。
(2018年3月20日 12:38 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
ネットで見つけた記事ですが、面白いものを見つけました
「歯の定期検診をすると、生涯の医療費が安く済みますよ」いうも
特に歯周病が進み始める30代後半からは特に定期検診が重要となります。
歯が悪くなると体全体に影響するというのが今回の調査で
ぜひ皆さんもかかりつけの歯医者さんを見つけて、年に数
一緒に健康という財産が作り、無駄な医療費を節約していきまし
MEC(肉、卵、チーズ)食のセミナーに行ってきました。
(2018年3月13日 9:06 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
日曜日は千葉ペリエでMEC(肉、卵、チーズ)食で有名な渡辺信幸先生の講演を聞いてきました。
MEC食は糖質制限食療法の一種ですが、糖質を制限するのでなく、タンパク質を優先的にとることにより、結果糖質が減っていくというものです。
そして最近では離乳食の代わりにMEC食を推奨している小児科の先生もいるようです。
母乳はお母さんの血液が変化したものですが、母乳の代わりにお米のおかゆでは栄養が足りない。
離乳食がわりにお肉や卵をあげると、肉体的な発育はもちろん、精神的にも落ち着いた子供になるそうです!
私は話を聞いてびっくりしたのですが、なるほど理にかなってるなあと思いました。
みなさんも日々の食事にMEC食を取り入れてみらたどうでしょうか?
※MEC食とはお肉、卵、チーズをクロレッツほどの大きさにして、一口三十回噛む食事法です。一日の推奨量はお肉200g、卵3個、チーズは6ピースです。これを食べた後で、今まで通りの食事をしてもらってもかまいません。
映画:あまくない砂糖の話
(2018年3月6日 9:05 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はある映画を紹介します。
この映画は砂糖の害、また企業がいかにして砂糖を使うのを考えているのか、またそれを大量にとるとどのような運命が待っているのかを描いた映画です。
特に毎日大量のジュースを飲んだ10代の少年が入れ歯になってしまうシーンは衝撃的です。
私はこれをお子さんがいる親御さん、特に甘いものを上げてしまう祖父母がいるかたに紹介しています。
お母さんがお子さんのお口に気を使って、甘いものを控えても旦那さんやおじいさん、おばあさんが上げてしまうという悩みはよく聞きます。
いくらお母さんが説明をしても受け入れてくれない時、この映画を見てもらうのがいいと思います。
私もお菓子を食べる時間は幸せを感じます。だけど食べすぎるとどうしても身体を壊してしまうのです。
お菓子はクリスマスと家族の誕生日だけにするのが高井歯科医院のおススメです♪
口呼吸のお子さんの写真。
(2018年2月27日 8:54 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回はある写真を紹介します。この写真は海外の歯科医師
この女の子はお口で息をしている典型的な特徴を持ってい
それは
・唇の形が富士山のようになって、荒れている。
・目の下にクマができている。
・年齢に比べて細長い顔。
が見て取れます。簡単にいうと言葉が悪いですが、子供な
またこのような顔の特徴があると、将来的に歯並びが悪く
また知識がある歯科医師はこのような状況を改善する治療
もし自分のお子さんにこのような特徴があるのでしたら注
HPに追加記事を書きました。
(2018年2月21日 8:15 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
先週はブログをお休みし、HPの更新を主にしていました。
https://takai-d.com/yobou.html
https://takai-d.com/kyousei.html#photo
予防歯科、小児矯正の症例写真を追加し、当院での治療結果を紹介をしています。
新しくついかしたものは、以前ブログで紹介したものですが、改めてHPに載せて多くの人の目にとまって欲しいと思ってます。
現在、心無い医療、美容関係者のHPでの表現が問題となっており昔にくらべて写真などには撮影日記載などかなり行政からの指導が入ってきています。それは極端な結果やうそのデーターらしく、患者さんに迷惑がかかる行為で悲しいことです。
もちろん当院は誇張や偽造などはしておらず、患者さんの了解を得て実際の治療結果を掲載しています。
当院のHP写真を見て、多くの方が気づいたり、明るい未来につながることを期待してこれからも更新していきます。