高井歯科医院Blog

お子さんの食事についてのおススメの本です!

(2019年3月4日 10:25 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は最近読んだお勧めの書籍を紹介します。

 

「食事でよくなる! 子供の発達障害」 ともだかずこ著

 

 

です。

 

私は子供の歯並びの治療を通して多くの発達障害の問題を知るようになりました。

 

この問題を解決するうえで呼吸が大きなキーワードですが、もう一つの大きなキーワードは栄養、食事内容です。

 

この本はお子さんの食事において気をつけて欲しいこと6項目、そして具体的なレシピが載っています。

 

この中で高たんぱく、低糖質はむし歯予防にもとても大事なことなんです。

 

正しい呼吸と正しい食事、この両輪が子供たちの未来を変えると信じています。

 

ただでさえ忙しいお母さんに食事のこといろいろをお願いするのは大変だと思います。

 

ですががんばりすぎない範囲で行動して続けて欲しいのです。

 

愛するお子さんのためにもぜひ一読することをお勧めします。

 


 >>Blogメニューへ


恩師を偲ぶ会に参加しました。

(2019年2月24日 9:08 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

週末は私がお世話になった恩師の先生を偲ぶ会に参加しました。

 

約4半世紀前に大学を卒業したての私を、厳しく指導してくれた先生です。

 

甘ったれたひよっこの私に、

 

「つねに完璧な治療をめざし、歯科医師は精進し続けなければならない。」

 

という哲学を私に植え付けてくれました。

 

また厳しさのなかにも温かい心遣いも感じる素晴らしい先生でした。

 

師匠にお世話になった歯科医師は多いのですが、みなで昔を懐かしく語り、これからもその教えを忘れずに診療していこうと強く思いました。

 

まだまだ先生の域には達してない未熟な私ですが、空から怒られないようにこれからも頑張りたいとおもってます。

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


高井歯科医院の健康指導♪

(2019年2月3日 6:57 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回はうれしいことがあったので報告します。

 

写真は4才6か月の男子です。

 

 

彼は1歳半のときに虫歯が主訴で来院しました。

 

その後定期検診で来院してもらってましたが、お母さんからお悩み相談をされました。それは

 

「重篤な喘息とアレルギーが心配なんです。どうしましょう?」

 

とのことだったんです。

 

それで私は「喘息とアレルギーが治るとは言えませんが、おこさんが元気になる生活指導はあります。やってみますか?」という提案に協力してもらえました。

 

指導内容はあいうべ体操、嚥下体操、鼻うがい(MSMプレフィア)、睡眠時のテープ、軽い糖質制限です。これは咀嚼障害と口呼吸、食生活の改善を主としたもので、わかりやすくいうと

 

上手く噛めない、鼻で息ができない、むし歯が多いお子さんに対する指導です。

 

3か月ごとにみるみる改善していくのをお母さんから聞いてましたが、あらためて指導1年後の効果をうかがうと…

 

風邪で発熱しても軽度で終わる(前はしょっちゅう重篤化していた)。

 

今年はインフルにかかっていない。

 

ぜんそくの症状も改善しており、重度の発作もない。

 

就寝時いびきをかかなくなり、睡眠状態がいい。

 

朝の寝覚めがよくて、朝から機嫌がいい(前は朝はかなりぐずってよく園に遅刻した)。

 

卵アレルギーの数値も良くなった。

 

子供病院からも「もう来なくてもいいですよ」と言われている。

 

などを嬉しそうに教えてくれました。

 

で現在、お子さん本人は玉のような肌でにこにこしながら受診してくれます。

 

当院の指導で全てが良くなったわけではありませんが、身体が弱かったお子さんの手助けができた、また歯医者さんを好きになってくれたのがとても嬉しかったです。

 

こういうことがあると歯科医師になってよかったなあとつくづく思いますね。

 

※今回の内容は親御さんのご理解と協力を得て掲載させてもらってます。

※指導による結果は個人差があります。

※当院では喘息、アレルギー治療目的の指導はしておりません。

 


 >>Blogメニューへ


土日で三つのセミナーに参加してきました。

(2019年1月21日 8:37 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

土日は東京に宿泊し、連続でセミナーを受けてきました。

 

 

土曜日は音楽とアンチエイジングのセミナー。

 

日曜日の午前中は患者さん、スタッフへのビジネスマナー講座。

 

午後は病院経営のものでした。

 

どれもとても学ぶことが多かったです。

 

お昼はつい懐かしいラーメン屋さんにも行って、充実した2日でした。

 

 

 

 

ビジネスマナーの講習では、もっと患者さんが喜ぶ対応をしていこう!と強く思いました。

 

歯科医師は大学を卒業すると、自ら学びにいかないと新たなことが吸収できません。

 

学ぶことの楽しさと大切さをこの年であらためて実感しています。

 

 


 >>Blogメニューへ


風邪、インフルエンザ予防に①

(2019年1月16日 12:49 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

寒い日が続きますね。こんな寒い日が続くと例のあれが流行りますね。

 

それはそう、風邪とインフルエンザです。

 

かかったことがある人ならわかりますが、本当につらいですし、その間仕事や学校も休まなければなりません。

 

なるべくならかかりたくないですよね。

 

今回はその対策をいくつか上げていこうと思います。

 

一つ目は有名なあいうべ体操です。

 

 

 

 

 

 

口呼吸から鼻呼吸へ代える体操ですね。最近ではメディアでたびたびとりあげられ、学校でも採用されているものです。

 

この体操を実行した学校は本当に学級閉鎖の回数がへったんですよ!

 

 

 

誰でもどこでもできる体操です。ぜひ取り入れてみてくださいね~

 

 


 >>Blogメニューへ


映画「パーソナルソング」を知ってますか?

(2019年1月7日 8:42 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

お正月休み中に感動した映画と出会いましたので紹介しますね。

 

「パーソナルソング」

 

 

 

認知症、アルツハイマーの患者に思い入れのある音楽を聴かせると驚くような効果が現れる事を示唆し、それがアメリカの介護の現場、老いについての間違った社会認識まで掘り下げて行く。

 

という内容です。

 

死んだように大人しかった老人が、音楽に合わせて生き生きと振る舞う映像は素直に感動の涙を誘います。

 

私は入れ歯で映画のような認知症の患者さんが回復するのを診たことありますが、同じような驚愕と感動もらえ、音楽の素晴らしさを再認識できました。

 

身内に介護が必要な方がいる人には是非見てもらいたい作品です。

 

※現在はアマゾンやツタヤさんでレンタルや購入ができるようです。


 >>Blogメニューへ


明けましておめでとうございます。

(2019年1月4日 7:47 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

あけましておめでとうございます。

 

今年は1月5日(土)より診察しております。

 

また1年みなさんの健康向上、維持に頑張っていきたいと思います。


 >>Blogメニューへ


今年一年ありがとうございました。

(2018年12月28日 8:35 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

みなさん、今年もお世話になりました。

 

高井歯科医院の年内の診療は終了しました。

 

年末年始のお休みは

12月28日(金)~1月4日(金)

となります。

 

振り返ってみると今年は大きな出来事はなかったのですが、少しだけ昨年よりは成長できた年だったのではないかと感じてます。

 

年が明けて、また皆さんの力になれるように頑張りたいと思ってます。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


フロスしますか?それとも死にますか? Floss or Dieについて

(2018年12月17日 8:42 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

12月も半分がすぎ、あともう少しで今年も終わりますね。

 

 

ところでみなさんFloss or DIe(フロスオアダイ)って言葉を聞いたことがありますか?

 

これは日本語では「フロスをしますか?それとも死にますか?」という意味です。

 

アメリカでは歯磨きはもちろん、補助のフロスも重要視されてこのような標語ができたんですね。

 

 

 

イラストからもわかるようにお口の中だけでなく、心臓、肺、胃、腎臓まで歯の間の汚れが悪影響します。

 

歯磨きが上手な方でも、歯と歯の間に汚れが残ってしまうのは良くあることなのです。

 

 

来年の新しい目標にデンタルフロスをはじめる!というのはどうでしょうか?

 


 >>Blogメニューへ


小児矯正(バイオブロック療法)の講演会に参加してきました。

(2018年12月10日 8:40 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

12月に入り比較的暖かい日が続いてましたが、急に冷え込んできましたね

。昨日は東京でDR mewによるバイオブロックセミナー講演会に参加してきました。

mew先生は90才を超えられましたが、相変わらずお元気で、講演も周りが時間を気にするほど最後まで熱心にお話をされてました。

 

私は約20年ほど前に始めて講演に参加させてもらいましたが、20年前と変わらない信念と知識、そして情報と技術のアップデートをたゆまなく続けている先生の姿勢に毎回感動させられます。


今回も自分の中で「バイオブロック療法」という、歯を抜かないで歯並びと顔を美しくしながら、子供達を健康にするという治療法をより深く理解できたと思います。

 

勉強に終わりはありませんが、年内最後の講演参加でミュウ先生にお会いできて本当にエネルギーをもらいました。

 

この学びをまた今日から患者さんへ還元していきたいと思ってます。

 

        最後にMew先生と記念写真を撮らせてもらいました。

 >>Blogメニューへ




Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る