高井歯科医院Blog
| 近況報告

スポーツドリンクで歯が溶ける?

(2025年7月3日 8:31 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

もうすっかり梅雨があけて夏日が続いていますね
毎年この季節になるとブログに書いていますが、「暑い日のスポーツドリンクで水分補給」

実は体には良さそうですが、歯には危険なんです。
その理由は「砂糖」と「酸性」。
スポーツドリンクには、角砂糖で16〜20個分の糖分が含まれています。

 


これをちびちび飲むと、口の中に糖が長く残り、虫歯のリスクが大きくなります。

 

さらに、pHは約3前後とコーラと同じくらいの強い酸性。
酸っぱくは感じませんが、歯の表面(エナメル質)をじわじわ溶かしてしまいます。
おすすめは、麦茶や無糖のお茶。
汗をかいたときは、梅干し1粒で塩分補給もできます。

 

暑さから身体を守るときは、歯も一緒に守っていきましょう。

 

院長でした♪


 >>Blogメニューへ


つばめがやってきました♪

(2025年6月14日 8:41 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

今日は、ちょっとほっこりする出来事をご紹介します。

最近、当院の入口につばめが巣を作ってくれました。

 


つばめは「安心できる、清潔な場所」にしか巣を作らないと言われていて、
昔から“幸運を運ぶ鳥としても知られています。

 

病院にとっても、「選ばれた場所」って思うと、なんだかうれしくなりますね

もちろん、衛生面にはしっかり配慮しています。
巣の下にはカバーを設置し、清掃・消毒も毎日欠かさず行っていますのでご安心ください。

※巣の黒いのは土です。

 

 

私たちも、つばめに負けないくらい、
安心とやさしさを届けられる医院でありたいと思っています。

 

 


 >>Blogメニューへ


学校検診で「要観察」と言われたら?

(2025年5月29日 8:38 AM更新)


 

こんにちは。高井歯科医院です。

 

お子さんの学校検診で「要観察」と書かれていて、不安になったことはありませんか? 今回は「要観察」の意味と、どう対応すればよいかを簡単にご説明します。

 

令和7年も小学校の検診を行いました。

 

 

 

■「要観察」とは?
すぐに治療が必要な状態ではなく、「このまま放っておくと虫歯や悪い歯並びになるかもしれない」という初期のサインです。

たとえば、
– 初期の虫歯(まだ穴が開いていない)
– 歯の生え方にズレがある
– 歯ぐきに炎症の兆しがある
といった場合に使われます。
■どうしたらいい?
「様子見」で終わらせず、一度歯科医院でチェックしておきましょう。必要に応じてフッ素塗布などの予防処置や、経過観察のアドバイスを行います。
■矯正のご相談について
歯並びが気になる場合も、初回は保険診療内でのチェックや相談に対応しています。気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
■まとめ
「要観察」は“注意が必要”のサイン。この機会に、お子さんのお口の健康を見直してみてはいかがでしょうか?


 >>Blogメニューへ


【お知らせ】あいうべ体操・新装版が発売されました!

(2025年5月16日 7:42 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

当院でもおすすめしている「あいうべ体操」の新しい本が出ました!

https://amzn.asia/d/1f7RC90


じつは著者の今井一彰先生(みらいクリニック院長)とは、実はもう15年以上のお付き合いさせてもらってます。今回の本の巻末には、当院の名前も掲載されています。

「あ・い・う・べー」と声に出しながら口をしっかり動かすこの体操は、口呼吸を鼻呼吸に改善することで、免疫力UPや体調改善につながると言われています。
高血圧、花粉症、睡眠の質などにも良い影響があるそうです。

特に、お子さんの歯並びや口元が気になる親御さんにはぜひ知っていただきたい内容です。
口が開きっぱなしのクセや、舌の位置は、歯並びや顎の成長にも影響します。矯正を始めるタイミングで、こうした体操を取り入れるのはとても効果的です!

もちろん当院の矯正の患者さんには全員指導しています。

おうちで楽しく続けられるので、ぜひ家族でチャレンジしてみてくださいね♪


 >>Blogメニューへ


安心して通える医院を目指して、週末学びの旅に行ってきました。

(2025年4月27日 5:45 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

先週末は、さらに患者さんに安心して治療を受けていただけるように、名古屋と東京へ学びに行ってきました。

まずは土曜日の診療後は名古屋へ向かい、末武信宏先生の「迷走神経と栄養点滴」のセミナーに参加。
体の健康を根本から支える新しい知識をたっぷり吸収してきました。


一泊して、翌朝は飛行機で東京・秋葉原へ。

日曜日は、歯科のデンタルショーに参加し、松本勝利先生による「歯科臨床の宝箱」のセミナーに出席。
そのあとは最新の診療機器や材料をいろいろ見て回り、これから導入を検討するアイテムをチェックしてきました。

歯科医療はどんどん進化しています。


私たちも、ただ治療をするだけでなく、「もっと痛みが少なく」「もっときれいに」「もっと安心して」治療を受けていただけるよう、日々アップデートしています。

これからも皆さまのお口と健康を支えるために、学び続けます。
何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね♪


 >>Blogメニューへ


犬の絵が変わりました。 きづいてくれましたか?

(2025年4月19日 8:18 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

治療中、ふと高齢の女性の患者さんがニコッと笑って一言。
「この犬の絵、また変わったのね。いつも楽しみにしてるのよ〜」

実はあの絵、患者さんが描いてくれた作品なんです。


優しいタッチで、見てるだけでふっと肩の力が抜けるような雰囲気。
3か月くらいのペースで、こっそり入れ替えてます。

歯の治療って、どうしても緊張する場面が多いですが、
少しでもホッとできる空気をつくれたら…という思いで飾ってます。

“歯医者らしさ”も大事だけど、“らしくなさ”も大事。
そんな高井歯科医院でありたいと思ってます。


 >>Blogメニューへ


週末に迷走神経セミナーと名古屋(中日本)デンタルショーに参加しました。

(2025年2月17日 8:26 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

この週末は名古屋で迷走神経セミナーとデンタルショーに参加しました。

 

 

 

迷走神経の勉強は主に肺活として呼吸と筋肉の勉強を半年前より続けています。これはまだ勉強中なのですが、手ごたえを感じている状況です。

 

一方、デンタルショーでは最新の医療機器や材料に触れることができました。特に印象に残ったのは、AIを活用した診断ソフトや、より生体親和性の高い歯科材料の展示です。技術の進歩は日進月歩であり、これらをいかに日々の診療に活かしていくかが、これからの課題となるでしょう。
名古屋での2日間は新たな知見を得るだけでなく、全国の同業者と交流する貴重な機会でもありました。
実際に開発者や業者さんと意見交換をできたことが、とてもよかったです。
疲れましたが、実りのある休日でした。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


今年も1年お世話になりました。 年末年始のお休みのお知らせ。

(2024年12月25日 11:04 AM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

今年もあと少しでお終いですね。

 

無事2024年も終わりそうです。

 

この1年間無事過ごせたのも、患者さんの通院への協力、スタッフ、関係業者、家族の協力のおかげです。

 

改めて感謝したいと思います、ありがとうございました

 

当院は12月28日(土)〜1月5日までお休みさせてもらいます。

 

院長は年末年始遠方には行きませんので、現在定期検診で通院中の方は痛みなどの緊急事態の時は電話、またはメールで連絡ください。折り返し連絡して対応させてもらいます。

 

xfwyn691@ybb.ne.jp     0475-73-7313

 

現在検診を受けていない、または初診の方は申し訳ありませんが1月6日より対応させてもらいますのでご了承下さい。

 

ではみなさん良い年末年始をお過ごし下さい。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


新しい「あいうべ体操」の書籍がでました。

(2024年12月12日 9:41 PM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

新しい「あいうべ体操」の書籍が発売されました。

 

アマゾンのリンク

 

 

当院では小児矯正をしている患者さんには全員に「あいうべ体操」を指導しています。

 

それは歯並びの悪さの原因の一つは口呼吸だからです。

 

口呼吸から鼻呼吸へ変える方法はいくつかあるのですが、あいうべはその中で重要な体操として当院は採用しています。

 

口呼吸の害は歯並びだけでなく全身様々な病気を引き起こします。

 

それを簡単なエクササイズで予防できるなんてすばらしいですよね。

 

ちなみに当院はあいうべ体操推奨医療施設として掲載されています。

 

多くの人に読んでもらいたいと思っている院長でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


Dr.Mewのセミナーに参加しました。

(2024年12月5日 9:08 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

もう12月に入り、時間の流れのはやさにびっくりしています。

 

12月1日にDr.Mewのウェブセミナーに参加しました。

 

 

Mew先生は当院で行っているお子さんの矯正、歯並び治療の一種、バイオブロック療法の開発者の先生です。

 

なんと今年で95歳!ですが、お元気で4時間のセミナーも元気にお話ししてくれました。

 

自分もバイオブロックでの治療はもう25年ほど行っていますが、とても奥が深いです。

 

そして先生のお話を聞くたびに新たな発見や気づきがあります。また子供たちの未来を考える治療法について熱く語る先生のエネルギーをもらいました。

 

今後もこの素晴らしい治療法を患者さんにどんどん広めていきたいと考えている院長でした。

 

 


 >>Blogメニューへ


1 / 1212345...10...最後 »


Blogメニュー


アーカイブ
関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ はぎしり、くいしばり、TCH むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ アンチエイジング、プラセンタ、ボトックス、頭痛、肩こり、腰痛、歯科ボトックス コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 肺活、鼻呼吸、自立神経、迷走神経、 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る