高井歯科医院Blog
| 矯正

歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)

(2023年2月26日 8:38 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回も当院で治療を行った患者さんの例をを紹介します。

 

 

写真の左列は平成30年1月31日撮影 右側は令和5年2月21日撮影

 

 

上段:平成30年1月31日撮影 中段:令和2年8月24日撮影  下段:令和5年2月21日撮影

 

 

7歳から治療を始めてもらい、2年間は月1回来院、その後は3か月に1回定期健診に来てもらい、装置や体操ができているかチェックさせてもらいました。

 

彼女は頑張って続けれくれたので最初から比べるととても綺麗な歯並びと顔になってくれました。

 

奥歯のかみ合わせがまだ少し甘いところがありますが、このまま続けていってくれるとより良い状態になってくれると思います。

 

歯を抜いてワイヤーで綺麗にする矯正も悪くはないのですが、私は「歯を抜かずに痛くない、そして歯並びだけでなく全身の健康にも良い影響がでる」この矯正治療をとてもおすすめしています。

 

興味のあるかたはぜひ当院までおたずねください♪

 

※掲載には親御さんの了解を得ております。

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイオブレース)

(2022年7月3日 9:38 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

暑い日が続き、プールに行きたい院長です。

 

今回は当院で歯並び(矯正)の治療をして、中学校で表彰されたお子さんの写真です。

 

 

 

 

 

※写真は3枚共に治療前(H30/4/6撮影) 治療後(R4/6/21)撮影

 

彼女は装置と体操を4年間しっかり行ってくれました。最初のうちは夜間の歯ぎしりで装置を何個もかみちぎってしまいましたが、頑張って続けてもらいきれいな大人の歯並び(永久歯列)になってくれました。

 

最近中学校内の歯の表彰をうけたとお母さんから嬉しい報告をもらいました。

 

こういう嬉しい報告が院長やスタッフの励みになるんです♪

 

7歳ぐらいまでに歯並びの治療を始めてもらえると、歯を抜かず、針金などのワイヤーも使わずにきれいな歯並び、そして顔になってくれます。

 

彼女もどんどん美人さんになっていますよ。

 

 

※写真は親御さんの許可を得て掲載しています。

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロックST1)

(2022年2月16日 8:09 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は当院で治療をしてくれたお子さんの綺麗に歯が並んだ例です。

 

左列:令和1年11月16日撮影   右列:令和3年12月24日

 

 

上段:令和1年11月16日撮影   右段:令和3年12月24日

 

 

上段:令和1年11月16日撮影   下段:令和3年12月24日

 

患者さんは女の子で7歳から治療を始め、ほぼ2年間で写真のような変化が起こりました。

 

その間は装置と体操をしっかりしてもらい、お母さんの応援もあり頑張って病院に通ってもらいました。

 

まだ完全ではないのですが、ここまで綺麗に変化するとあとは装置をつけるなどの約束をきちんと守ってもらえば素晴らしい永久歯列になり、将来は健康な美人さんになると思います。

 

あらためて写真で治療前と後の変化を親御さんにもお見せしたのですが、

 

歯並びの改善と一緒にいびきがなくなり、風邪をひきづらく健康的になったととても喜んでもらえました。

 

痛みが少なく、歯を抜かない、そして呼吸や睡眠の質を高め、顔をきれいにする。

 

そんな素晴らしい治療の結果を出せるのがマイオブレースやバイオブロック治療なんですよね♪

 

※掲載は親御さんの承諾を得ています。

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


2週続けてセミナーに参加しました。

(2021年9月9日 8:05 PM更新)


こんにちは、高井歯科医院です。

 

早いものでもう9月ですね。朝は寒さで目が覚めます。

 

8月の最後の土日と9月5日の日曜日と続けてセミナーを受講しました。

 

 

 

8月は矯正のセミナーを2日間、9月の頭は患者さん、スタッフとのコミュニケーションの仕方を学ぶものです。

 

矯正は普段自分が使っている方法とは違うのですが、私でも活用できるアイディアをドンドンもらいました。

次は11月にあるのが楽しみです。

 

コミニケーションのセミナーは患者さんに上手に治療の中身を伝える方法に関してでした。

患者さんは実際は自分の口の中で何をされているかわからないことが多いと思います。

それを丁寧に説明することで、患者さんに歯の大切さを知ってもらうことを学びました。

 

私は基本日曜日しかお休みがないので、休日のセミナーは年齢的につかれるのですがw、2つともとてもエネルギーをもらえました。

 

セミナーでならったことを患者さんの治療にいろいろ役立てたいなあとやる気まんまんの院長でした♪

 

 

 


 >>Blogメニューへ


受け口の治療例(ムーシールド) 小さい子の受け口は早めに治しましょう!③

(2021年8月22日 8:23 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

夏休みもあっというまに終わってしまいましたね。

 

今回はうれしいことがあったので当院での症例を紹介します。

 

 

現在10才2か月の男の口の中の5か月の変化です。

 

写真は左上から2021年3月24日、右上6月19日撮影、左下8月6日の変化となっています。

 

受け口の症状でムーシールドを使った治療を行いました。少し遠い場所からの通院の患者さんでしたが、本人とご家族の協力とがんばりでとてもうまくいったと思います。

 

もちろんこれで終わりでなく高校生になるまで装置は続けてもらいますが、あとは安心して発育を見ていくことができる状態になりました。

 

私がとてもうれしかったのは歯並びが良くなったのももちろんですが、スタッフが「よかったね、ずいぶんキレイになったけどわかるかな?」と質問したところ

 

「正直最初は治ると思ってなかった。でもキレイにならんでとても嬉しい。」

 

と答えてくれたことです。

 

このようなことを聞くと先生は涙がでるほどうれしいんです。患者さんからエネルギーをもらうとはこういうことだと思います。

 

これからも高井歯科医院では多くのお子さんと親御さんに喜んでもらえるように頑張りたいと思っています。

 

※写真掲載は親御さんの許可をもらい掲載しています。

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


矯正のセミナーに参加しました♪

(2021年6月2日 7:02 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

2021年も6月に入りましたね。

 

先週末の土日は久しぶりに都内でセミナーに参加しました。

 

 

 

 

 

もちろん感染予防もしっかりなされた上での開催でしたが、2日間ともとても勉強になるセミナーでした。

 

主催の各務先生は臨床50年以上という超ベテランで、昔から「歯を抜かない矯正を目指したかみ合わせの成長」を提言している先生です。

 

私が採用しているムーシールドはこの先生の考え方の流れを汲んでいます。

 

バイオブロック、マイオブレースはイギリス、オーストラリアの先生が開発されたものですが、やはり共通する考えが多く、私が普段から行っている治療をあらためて深く理解できたと思います。

 

各務先生は知識、経験もとても素晴らしいのですが、一番勉強になったのは

「子供たちの未来を救いたい!」

という想いです。この先生の想いが一番私にエネルギーをくれたと思います。

 

やはり実際に会場に出向いてのセミナーはウェブセミナーよりも勉強できますね。

 

そして6月、7月とセミナーは続きますが、そこで学んだことは患者さんとして来てくれるお子さんたちの未来につながるように頑張りたいと考えています。

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイオブレース+バイオブロック)

(2021年4月18日 10:29 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回は当院での歯並び治療の紹介です。

 

左列:平成30年5月23日撮影   右列:令和3年2月10日撮影

 

 

左列:平成30年5月23日撮影   右列:令和3年2月10日撮影

 

 

上列:平成30年5月23日撮影   下列:令和3年2月10日撮影

 

彼は9才から診療を始め、12才になる直前に大まかな治療が終わりました。

 

3年弱治療期間がかかってしまいましたが、歯列、顔貌、全身とかなりの改善が認められます。

 

それぞれの写真で術前と術後を見てみますと

 

1)出っ歯の大幅な改善と大人の歯がきちんと生えるスペースを作ることができました。

 

2)鼻閉がかなり強く口を閉じることができませんでしたが、しっかり口を結ぶことができて凛々しい顔つきになりました。

 

3)そり腰(腰を痛めやすい状態)でしたが、姿勢が改善しています。 また横顔もかっこよくなってますね♪

 

 

まだ前歯が完全に綺麗になってないのですが、あとは彼がまじめに装置を続けてくれれば治ってきます。

 

今回は年齢に比べて症状が強く、またコロナの影響(マスク等の生活習慣の変化)などがあり治療期間が延びてしまいましたが、最初の状況から大きく改善してくれてとてもうれしいです。

 

本人、親御さんにもよろこんでもらえました。

 

もし彼がこの治療を頑張ってくれなかったら、今とはとても違う姿になっていたと思います。

 

 

当院の治療は口だけでなく、顔や全身によい影響を与えることを考えて治療をしています。

 

歯並びをきれいにする治療、それは「歯並びと一緒に、彼の人生も元気に幸せにする。」治療だと私は考えています。

 

 

お子さんの歯並びに興味のあるかたは、ぜひ当院までおたずねください。

 

 

※写真掲載に当たってはご両親の許可を得て掲載しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


お口のテープはなぜ必要?

(2020年12月12日 9:22 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

12月に入ってしまいました。 一年間早いですね~。

 

今回はお口のテープについてです。

 

今日、矯正をしている患者さんのお母さんに

 

「寝ているときに装置が外れなければ、テープはしなくていいのですか?」

 

という質問を頂きました。

 

当院ではお口のテープを矯正をしている患者さんに必須として勧めています。

 

たしかにこれは夜間就寝中に装置が自然と口の中から出してしまうのを防ぐ働きをしてくれます。

 

ですがそれ以上に、お口テープは睡眠中の鼻呼吸を促す作用が強いのです。

 

その効果はデーターでしっかり現れます。

 

 

これは実際に貼らなかった場合と貼った場合の睡眠中の動脈血中酸素濃度を調べたものです。

 

貼らなかった場合は張った場合に比べて血中酸素濃度が平均では1%とわずかな違いですが、一時的に最低濃度が86%まで下がっています。また酸素濃度が下がる頻度や回数も多いです。

 

このような状態は睡眠時無呼吸症の症状がある可能性が高く、とても睡眠の質が悪い状態です。

 

 

ですが口テープをすると大きく改善してるのがわかります。

 

このデーターは60才の男性のものですが、同じようなことがお子さんでも起きます。

 

つまりいびきなどをおこし、血中の酸素濃度が下がる>知らぬ間に正しい睡眠が取れなくなってしまいます。

 

そして睡眠の質が悪いと「歯並びと共に全身の成長」に大きな障害になります。

 

ですので口テープは睡眠の質、呼吸の質をあげるためにもぜひ行って欲しいと思ってる院長でした♪

 

 

 

 

※補足

日本呼吸器学会では90%以下は呼吸不全としてなんらかの病気の可能性が高いとしています。

https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/guidelines/pulse-oximeter_general.pdf

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


歯並びの治療例(マイブレース+バイオブロック)

(2020年10月25日 7:28 AM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回もお子さんの歯並びの治療例の紹介です。

 

8歳から治療を始め2年間ほどの変化です。

 

左列(H30年1月31日撮影) 右列(R2年8月24日撮影)

 

出っ歯ちゃんで永久歯が生えるスペースがありませんでしたが、2年間の治療でここまで大きく変化しました。

 

まだ完全に歯が生え終わってないので高校生くらいまでは夜間の装置が必要ですが、ここまで改善されると安心です。

 

ご両親と一緒に治療をとても頑張ってくれた女の子でした。

 

 

高井歯科医院はお子さんからお年寄りまで多くの年齢層の患者さんを治療しますが、お子さんの綺麗な歯並びを見るとやはりワクワクしますね♪

 

子供たちの無限の可能性を感じることができるからでしょうか。

 

治療は大変ですが、歯並びと一緒に病気になりづらい健康な身体を作ることができる矯正は子供の時にしかできないです。

 

治療を頑張ってくれた彼女には、明るい未来が待っていると思います!

 

 

 

※親御さんの了解を得て掲載しています。

 


 >>Blogメニューへ


受け口の治療例(ムーシールド) 小さい子の受け口は早めに治しましょう!②

(2020年9月27日 9:17 PM更新)


 

こんにちは、高井歯科医院です。

 

今回も当院で治療を行った例を紹介します。

 

6才8か月の女の子の2年間の変化です。

 

 

 

 

左列 平成30年8月21日撮影    右列 令和2年9月26日撮影

 

彼女も治療を始めた時期は4才8か月と比較的早い年齢でした。

 

ですが最初は装置の装着が上手くいきませんでしたが、しばらく使っているうちにすっかりなれて毎日ちゃんと使ってくれるようになりました。

 

受け口の乳歯から、綺麗な永久歯の歯並びになってくれました。

 

また顔つきも美人さんになりましたね。

 

あとは3か月に1回ほどの定期検診をしばらく続けてもらう予定です。

 

お母さんにもとても喜んでもらいました。

 

お子さんの美しい顔と健康な身体を手に入れることをいつも応援したいと思ってる髙井歯科医院でした♪

 

 

※親御さんの了解を得て写真掲載しています。

 

 

 

 


 >>Blogメニューへ


1 / 3123

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Blogメニュー


関連タグ
ADHD MRC T4K いびき、おねしょ、はぎしり おやつ むし歯予防 アスペルガー アンチエイジング、プラセンタ、イメージアップ コロナウィルス、口腔ケア、肺炎予防、インフルエンザ予防 トリガーポイント ペインクリニック ホワイトニング、安全なホワイトニング、安いホワイトニング ムーシールド ムーシールド、バイオブロック メタボリックシンドローム、肥満、脂肪肝、糖尿病、誤嚥性肺炎 代謝、糖質制限 受け口、出っ歯 口腔ガン、舌ガン、膵がん、大腸がん、肺がん、乳がん 咬みあわせ、咬合、歯を守る、痛くない治療、神経を守る 大網白里、働くお母さん、働く女性、女性が働きやすい職場 大網白里市、山武郡、東金市、土気、緑区、茂原市、白子、長南、長生、 姿勢 小児矯正、ムーシールド 強酸性水、次亜塩素酸水 東北大震災、チャリティー、甲状腺、NPO、そらちね 機能矯正学界、高井歯科医院、症例発表、バイオブロック、MRC,小児矯正、抜かない矯正 歯周病、口腔ケア、糖尿病、周術期 渕稲葉勉強会、補綴、かみ合わせ、総義歯、総入歯、オクル‐ジョン 病巣疾患、慢性上咽頭炎、Bスポット、口呼吸、感染根管、掌握嚢胞、アトピー 発達障害 発達障害、うつ、不登校 睡眠障害、呼吸障害 矯正 胃ろう防止 自立支援 良くかめる入れ歯 良くかめる入歯、前歯でかめる入歯、8029運動、フレイル予防、認知症予防、胃瘻予防 虫歯 スポーツドリンク 糖尿病 運動、スポーツ、パフォーマンス、口腔環境、口腔衛生 院内感染予防、インフルエンザ、コロナ、手指消毒、 隠れ貧血 高タンパク 低糖質 高井歯科医院 入れ歯 認知症 高井歯科医院、求人、歯科助手 高井歯科医院 小児矯正 機能矯正 抜かない矯正 鼻うがい、インフルエンザ予防、あいうべ体操

▶Blogトップへ戻る