高井歯科医院Blog
| バイオブロック
歯並びの治療例(マイブレース+バイオブロック)
(2020年10月25日 7:28 AM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
今回もお子さんの歯並びの治療例の紹介です。
8歳から治療を始め2年間ほどの変化です。
左列(H30年1月31日撮影) 右列(R2年8月24日撮影)
出っ歯ちゃんで永久歯が生えるスペースがありませんでしたが、2年間の治療でここまで大きく変化しました。
まだ完全に歯が生え終わってないので高校生くらいまでは夜間の装置が必要ですが、ここまで改善されると安心です。
ご両親と一緒に治療をとても頑張ってくれた女の子でした。
高井歯科医院はお子さんからお年寄りまで多くの年齢層の患者さんを治療しますが、お子さんの綺麗な歯並びを見るとやはりワクワクしますね♪
子供たちの無限の可能性を感じることができるからでしょうか。
治療は大変ですが、歯並びと一緒に病気になりづらい健康な身体を作ることができる矯正は子供の時にしかできないです。
治療を頑張ってくれた彼女には、明るい未来が待っていると思います!
※親御さんの了解を得て掲載しています。
舌癒着症、小児矯正(バイオブロック)のセミナーに参加しました。
(2019年12月9日 9:42 PM更新)
こんにちは、高井歯科医院です。
ここ1週間で2つの大きな講習会に参加しました。
まずは12月の2日、3日の週の初めに病院をお休みして、神奈川県に舌癒着症の講習会に参加です。
舌癒着症治療とは多くのお子さん(大人含む)が生まれつき舌の位置が正しくないため、軽い手術をして呼吸をしやすくする治療のことです。
呼吸が上手くいかず身体に充分な酸素が取り入れられなくなると、多くの病気や身体の不具合が出てくることがわかっています。
歯科の場合はそれは歯並びの悪さにつながります。
舌癒着症の治療を行っている向井先生の病院には多くのお子さんが来院しています。
とくにおっぱいが上手く飲めない、他の病院では「問題ない」と言われてが、子育てで悩んでいるお母さんが全国から駆け付けており、その悩みを解消して穏やかな表情でお子さんに接しているお母さんたちをみて感動させてもらいました。
次は8日日曜日にイギリスからこられたDrミュウによる小児矯正(バイオブロック)治療の講習会です。
20年ほど前から毎年お会いしていますが、90才を超えた現在でも治療に熱心に取り組んで世界中を回っている先生です。
今回も私の疑問にも丁寧に答えてもらい、また新しい情報をもらえました。
バイオブロック治療もまた鼻呼吸を大事にしている治療法の一つです。
この二つの治療法は表面上は大きくことなりますが、原因やその治療効果による健康へのメリットは共通しているものなんです。
今回また得られた知識と、お二人の先生からもらった情熱でまた当院での治療を頑張りたいと思った一週間でした♪
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る